6月の園山では、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00537.jpg


笹で包んだ「カマスの笹寿司」をご提供してますが、


笹といえば、

幼い頃は、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00507.jpg


「ちまき(笹巻き)」を、

これでもかーってほど食べてました。


この「ちまき」は、

母からの贈りものです。



出雲の実家では、

毎年この時期に、

おばあちゃんの作った「ちまき」を食べていたので、


てっきり、

日本全国どこでも食べるもんだと思っていたのですが、

大間違いでした。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00371.jpg


大人になって知ったのですが、


出雲では、


5月5日の「端午の節句」を旧暦で祝うので、

1ヶ月遅れの6月5日がお節句なんです。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00569.jpg

その「端午の節句」に、

子供の成長を願って、

「ちまき」を食べるわけですが、


そんなこと、

ちっちゃな頃は、

1㎜も知らないまま、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00537.jpg


茹で上がった「ちまき」を、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00577.jpg


笹からはがして、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00615.jpg


きな粉とか、

砂糖醤油につけて食べてました。


当時は、

断然、「砂糖醤油」派でしたが。


因みに、

笹の中身の白い物体は、

もち米で作るいわゆる無味のお餅(団子)です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00625.jpg


茹で時間が長かったせいか、

お餅がびよんびよん伸びすぎたので、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00630.jpg


伸ばしながら食べてました。


そうそう、

お餅といえば、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00569.jpg


杉崎先生 から、

長崎名物の「かんころ餅」を頂いたので、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00595.jpg


長崎の郷土を感じながら、

さつまいもとよもぎの風味を噛みしめて頂いてました。


出雲の「ちまき」にせよ、

五島の「かんころ餅」にせよ、


日本のお米からできるお餅を食べると、

力がつきますね。


やっぱり私達日本に生きる人間にとって、

お米様様です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00627.jpg


これでみんなもさらにスクスク成長し、

より素晴らしい『園山』をつくりあげてくれることでしょう。


スタッフへのプレッシャーと激励を込めて、

とても厳しいオーナーより。


※成長が見られない場合は(私含め)、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00553.jpg


もっともっともーーーーっと食べさせます(私含め)。