友達1号2号3号 が、

私のお店 に食べにきてくれたので、

みんなまとめて記念撮影となったわけですが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00342.jpg


とってもブレました。


よって、

麗子ちゃん の携帯で再チャレンジです。


ブレはしなかったですが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-091215_2259~01.jpg


なんだか美帆ちゃん だけ巨人になったのと、

私の目が光って犬みたいなので、

もう一回。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-091215_2301~01.jpg


今度は均等なサイズ(?)にいけましたが、

やっぱり私の目が犬です。


でも、

ひつこいので、もうやめます。



最近、ばったり も含め、

よく会う麗子ちゃん ですが、


彼女や、りなさん から聞いてきた『ベジタフル 』の野菜セットが届きました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00353.jpg


みんないい顔してます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00315.jpg


ダンボールには、

ご親切に、

野菜の保存方法も書いてくれてます。


早速、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00404.jpg


ビタミンが詰まったレッドキャベツの新芽を食べて、

苦味と辛みを舌でキャッチしたので、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00413.jpg


園山 』の「蝦夷鹿のソテー(小豆入りソース)」にのせてみました。


里芋は、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00361.jpg


「里芋をオリーブオイルで焼いて、塩とブラックペッパーをふっただけ」
にしてみました。


○材料(2人分)

里芋…2~3個

塩・ブラックペッパー…各少々

オリーブオイル…大さじ1

○作り方

①きれいに洗った里芋は皮ごとラップで包み、レンジで約3分加熱し、

柔らかくなったら、皮をつるっと剥き、食べやすい大きさに切る。

②オリーブオイルを熱したフライパンで、①の里芋を両面こんがり焼き、

塩とブラックペッパーをぱぱっとふる。


です。


私の命名したネーミングはさておき、

シンプルな味付けだからこそ

里芋本来のおいしさが味わえる逸品です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00201.jpg


おいしいアピールに、

里芋も前のめりになってます。


続きまして、

芹です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00353.jpg

○材料(2人分)

芹…1束

塩・炒り白胡麻・胡麻油…各少々

ラー油…適宜

○作り方

①きれいに洗った芹は熱湯で超さっと茹で、冷水にとり、ぎゅっと絞って、5cm幅位に切る。

②ボウルに①の芹とBを入れて(刺激が欲しい方はラー油もちょびっと)、

混ぜ合わせる。


名づけて、

「セリセサミ ~ラー油もきもーち加えて~」

でしょうか。


ピリッと辛いラー油を入れると、

気分もスパイシーになって、

私は好きですが、

お子様には省いて下さいね。


これまた調味料はごくわずかです。


ビタミンA・B・C等を豊富に含む芹は、

カンフェンやピネンといった香気成分が、

精神状態を安定させてくれたり、

血行を良くしてくれるので、

この寒い時期に、

特に一生懸命食べたい野菜です。


元気でおいしい毎日を送るためにも、

元気でおいしい野菜を食べていきたいですね。


人間も食べものも、

いや、

地球上の全て、

元気が一番です。