早朝から、

異次元世界と交信中の西島さん と、

食べて喋ってばかりの『うまめしダイエット 』収録です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00226.jpg

一本目の収録で「蕎麦料理」2品を作って食べた後、

お弁当タイムとなったわけですが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00194.jpg

今回は、

なななななんと、5種類のロケ弁をお恵み頂きました。


どんだけ食べると思われているんでしょうか。


今月で4度目の収録ですが、

4回連続「鮭弁当」を頂いてます。


ビタミンDやナイアシン豊富な鮭はもちろんのこと、

きんぴらごぼう・がんもどき・人参の煮物・青菜のお浸し・こんにゃくの煮物・おたふく豆の甘煮等、

栄養バランスのとれたおかずがいっぱいだからです。


一緒に、

自作蕎麦料理や、蕎麦湯も飲みます。


そして、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00196.jpg

出雲の母から届いた『いしはら 』の出雲銘菓にも手を伸ばします。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00201.jpg

私はこの「沖の石」って薄皮で包まれた粒あんのお菓子が大好物なんです。


ほぼ粒あんで構成されてます。


さらに、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00111.jpg


プロデューサーのお姉様より頂いた『梅園 』の「栗きんとん」やら、

本番中に作った料理やらなんやら、

とにかく今日も一日食べっぱなしです。


そういえば、

先日、

演出家様からは、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00331.jpg


とってもナウくてオシャレなNY土産を頂いてました。


まっこと、ありがたき幸せに存じまする。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00353.jpg

Fat Witch Bakery 』の


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00361.jpg

ブラウニー2種と、オートミール入りケーキです。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00367.jpg


2段重ねになっていたので、

もりもり出てきます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00376.jpg

オートミールの方は、チョコ入りで、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00372.jpg

ブラウニーには胡桃が入ってます。


センスもさることながら、

味もピカイチなので、

NYに行ったら、ぜひともお店に行って、色々買い占めたいと思います。



話は収録に戻りまして、、、

4本分の食べ続け撮りを無事(?)終えると、

毎度恒例のバレエエクササイズのお時間です。


天然記念物(者)過ぎる西島先生

毎回、素人には困難極まりないエクササイズを伝授してくれるのですが、

今回もひじょーに過酷なレッスンでした。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-200912032350.jpg


途中のレッスンはお見せできないほど、

悲惨なものでしたが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-200912032357.jpg

フィニッシュポーズだけは、いっちょまえです。


このレッスン前にもたらふく食べていたので、

体が重くて耐えられず、

悲鳴をあげっぱなしでしたが、

食べ過ぎた私が愚かです。


次回こそ、

エクササイズ前は食べる量をほどほどにしようと誓いながらも、

最後のおやつ(カントリーマアム)を食べて、

スタジオをあとにしました。


そして、

自店『園山 』営業に向かうと、、、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00223.jpg

またもや大好物の『群林堂 』の「豆大福」と「豆餅」が

待っててくれてるじゃないですか。


常連のお客様が、

わざわざ並んで買ってきてくださったとのこと。

お釈迦様です。


さっきまでお腹いっぱいだったはずが、

この愛くるしい豆豆しい姿を見たとたん、

食べたいスイッチが入り、

誰よりも早く頂いてしまいました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00265.jpg


あんこの入ってない「豆餅」は、

赤えんどう豆の塩気のみですが、

これはこれでご飯代わりになってくれるんです。


今日も粒あんや黒豆をたいそう食べてるので、

この塩豆系も新鮮です。


でも、

やっぱり粒あん入りの「豆大福」も欠かせません。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00256.jpg


かぶりつくたび、

口の周り中片栗粉まみれでしたが、

そんなこと1ミリも気にする余地なく、

あっとゆーまに食べ終えてました。


粒あんの甘さから、

時折顔を出す赤えんどう豆の塩気がたまらないのであります。


ここぐらい周りに赤えんどう豆が散りばめられてる豆大福って、

なかなかないんですよね。


またマメになりました。


これでまた気持ち新たに、

次の食べものを迎え入れることができます。


まっこと、ありがたき幸せに存じまする(本日2回目)。



それでは、

朝から晩まで、“そのやままきえです ”全開だった今日も、

これにてお開きとさせて頂きます。


皆様も、

そのやままきえです ”で、

おいしくマメな毎日をお過ごし下さいまめ。