また「鮎の塩焼き」を食べてます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_181122.jpg


昨日のブログ最後に、


「今度はどこで鮎に出逢うでしょう」

「なんとなーく、明日も逢う気がします」と書いてましたが、


やっぱり逢ってました。


場所は、

魚四季 』でした。


この鮎の故郷は、和歌山だそうです。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_181755.jpg


得意技の骨抜きをして食べようと思ってましたが、

頭がスポッと取れてしまったので、

頭も食べて、

こんな姿になりました。


鮎の前には、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_165742.jpg

「とこぶしの煮たやつと稚鮎」


ここでも、鮎でした。


で、

お店自慢の
園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_171325.jpg

「鮪の脳天刺し」

「鮪のうらあご刺し」

「鮪のかまとろ刺し」

「分厚い鯖」


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_171454.jpg

わさびは自分ですります。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_171716.jpg

この鯖の美しさ、

ダイヤの輝きです。


や、ちょっと言い過ぎました。


しかし、

言い過ぎぐらいの極上質です。


生姜醤油や、柚子こしょうで頂きます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_172536.jpg

ここで早々と、

白ご飯(丼サイズ)・お味噌汁(丼サイズ)・お新香を頼み、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_172723.jpg

こうやって、

醤油を漬けたお造りをのっけて頂きます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_172839.jpg


幼少時代、

お刺身を食べる際は、

決まって、

こんな風に、白ご飯とセットでした。


大人達が、

お刺身だけを食べて、

お酒を飲んでいるのが、信じられませんでした。


この醤油がしみたご飯がたまらなく好きだったんです。


ご飯をあと一口残したところで、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_175149.jpg


「鮪の顎焼き」

をお供に頂きます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_175329.jpg

写真だと大きさが分かりづらいですが、

相当な迫力です。


骨の周りをこれでもかってほど、

根こそぎ食べます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_173843.jpg

「もずく酢」で口の中をさっぱりさせて、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_181813.jpg

「鱧・空豆・春菊・スナップエンドウのてんぷら」を、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_181942.jpg

大根おろしと生姜をたっぷり入れためんつゆで頂きます。


飲み物は、

梅酒のソーダ割り1杯と、

常温のウーロン茶1杯だけでしたが、


全て横綱サイズだったせいか、

お腹が溢れそうです。


築地を食べ尽くした後は、

連載中の『日刊ゲンダイ』さんにお邪魔して、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-090623_190307.jpg


東国原さん記事を読みながら、


一緒に伺ったお釈迦様手土産の

築地茶房 』のソフトクリームがたっぷりのった「コーヒーゼリー」を頂きます。


苦味の利いたコーヒーゼリーが、

甘くミルキーなソフトクリームと最強コンビです。


2分もたたない内に消えていきました。


『日刊ゲンダイ』さんを出ると、

外はまだ明るいです。


日本の未来もそうあってほしいと願います。