すっかり忘れていたが、ちょうど一年前の実験(←こっちを先に読んでね^^) に使った電池が、全てではないがまだ残してある。
実は、あえて保管していたのだ。\(o ̄ー ̄o)
というわけで、続編。
------
誰でも電池の液漏れに遭遇した経験くらいはあると思うが、たまたま起きた体験談をいくら聞いてみても、比較が出来ない。100円電池は液漏れしやすいのか、高額な電池は液漏れしないのか、本当のところはどうなんだろう。
今回、『放電状態も保管環境もイコールコンディションで多数の銘柄を同時に見守る滅多にないチャンス』 であり、液漏れという点でも比較ができる。

保管してあったのはこの16銘柄。
早速見てみよう。

↑一つ目の箱。どれも問題なし。

↑二つ目の箱。お、あるあるw 左端の電池が液漏れ。あと、右から2番目も少々液漏れしていた。

↑三つ目の箱。リチウムから100円勢まで全て問題なし。

↑最後、四つ目の箱。右端が液漏れ。結構ボロボロになっている様子。
どうやら3銘柄で液漏れが起きているようだ。ずっと忘れていたため一年経っての観察だが、そこそこ悪くないタイミングだったかもw。
( ̄▽ ̄;
------
では順に詳しく見ていこう。

このダイソー電池は、個別のグラフを書いていない下位集団のひとつ。店頭で手に取った時点で何とも怪しげだった低品質の印刷やシュリンクパックの質は、期待を裏切らなかったなw。
最初は二本とも液漏れしているように見えたが、よく観察してみると、どうやら液漏れしているのは一本らしい。隣の電池はその影響でパッケージがボロボロになった様子(外装フィルムの質が良くないため侵されやすく、余計にひどく見える)。端子部分の金属はまだきれいなので、液漏れしてから長い時間は経っていないと考えられる。

----
次もダイソー。これも一本だけ液漏れしている。

長持ち耐久テストで、セリアのPremium cell とともに100円勢のトップだったGP アルカリ電池。性能が抜群だっただけに、残念な結果。

このGP は、上のダイソーよりもダメージが少なく、つい最近まで大丈夫だったように見える。
ちなみに、それぞれ袋に入れて密封しているので液が乾かず、かなりべたべたに濡れている。普段、液漏れを発見する時は、乾いて粉を噴いたようになっている事も多いので、ある意味珍しい光景。
----
液漏れのラストはパナソニック アルカリ。これも長持ちテストで予選落ちなので、個別グラフは無かった物。

何だかひどそう・・・・(×_×;)
袋で密封してあるにもかかわらずほとんど乾いている事から、液漏れ後、相当の時間が経っていると判断できる 。これが真っ先に液漏れしたと見て間違いないだろう。

袋を開けて撮影。うーん、大変だw。端子部分の金属がさびたようになっており、この写真左側の電池は特に浸食が激しくボロボロ。そしてこのパナソニックのみ、二本とも液漏れしている。
・真っ先に液漏れ
・確率が高い(二本とも)
以上の点から、耐液漏れ信頼性ではこれが最下位となった。
このパナソニック アルカリは長持ちテストでも最下位だったので、せめて信頼性に望みをかけたかったのだが・・・・・。
------
保管してあった電池のうち、使用後1年間で液漏れしなかったメーカー(or 本体記載の輸入元など)を紹介。
・エナジャイザー
・サンヨー
・FDK、富士通
・武田コーポレーション (←ローソン100、EX POWER)
・三菱
・日立マクセル
・COTTON FAIR (←セリア、Premium cell)
------
結局全体としては、長持ち性能でも信頼性でも、100円勢と高額品とを分けるような違いは見られなかった。どちらも良い物は良いし、悪い物は悪い。値段は判断材料にならないようだ。
------
おまけ。

エナジャイザーのアルカリ電池が、古い家電に入れっぱなしになっていた。使用期限が2005年になっているので、製造はそれより前=今から10年以上前だと思われる。(この当時は、エナジャイザーの販売は富士フィルムだったとのこと)
液漏れしないできれいな状態を維持している。
-------
(追記 2013.Sep.14)
前回チェックしてからさらに約半年経過。ふと思い出しまたチェックしたところ、液漏れしている電池が2種類見つかったので追記する。
一つはこちら、パナソニックのEVOLTA。


写真左側の電池が液漏れしていて、端子のマイナス側がダメージを受けている。
そしてもう一つはセリアPremium cell 。(右側のマクセルは大丈夫)


金属端子部分までは腐食していない。
------
パナソニックの青赤アルカリ兄弟と、同じく富士通の青赤アルカリ兄弟を保管してあったのだが、富士通はまだ両方とも大丈夫だ。

また、国内ライバルのマクセルも大丈夫だったので、それを思うと国内大手3メーカーのうちパナソニックだけが全滅というのは悲しい。
あと、富士通&マクセルと言えば、代表銘柄には液漏れ補償を付けているメーカーだ。これ、地味に見えるが実は凄い。液漏れ率が相当低くないと出来ないこと(経営上)。
コマーシャルに惑わされず、賢いお買い物を。ヾ(´・ω・`)