ストレートにフェイスが入りやすいスイング軸 | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子
昨日のブログで紹介しましたスイング軸の位置によってダフリが少なくなる。

今ジュニアゴルファーの綺音ちゃんが挑戦していますレベルスイング

綺音ちゃんは、ゴルフスイングで最もスキルの高いレベルスイングをマスターする為に効果的なスイング軸を習得中です。
昨日の左軸のままでテイクバック、
そのテイクバックからトップポジションを作った⑴のスイング軸からのダウンスイング軌道は右に軸が傾き易く
上達の回転も右に傾き易くなるのです。

この左軸に重心があるままダウンスイングすれば~~
{0379C548-5009-4162-82E0-840592F118C8:01}

下の写真が示す様に上体が右に傾きフェイスが下から入り易く、ダフリが多くなるのです。

以前の綺音ちゃんはこの症状が大きな要因となり「飛ばない」
悩みがありました。
{EA34D0FB-DC7C-4C67-9F16-C12EFBBE628E:01}

{3DCDFC9B-3873-41D1-833F-C2D327123BA3:01}


テイクバックからトップポジションが、左軸に偏り過ぎると、ボールをクリーンヒットする事が難しく、ストレートにフェイスが入り難く思い存分振り抜けなかったのです。