9月も後1日です。
月日がこんない早く過ぎると、毎日を大切に過ごさねば~~って強く想うこの頃です。
日曜日の早朝6時30分

近くの公園でパーソナルピッチング指導

目指す球威と球筋✌️ゲットさせたい⚾️
ピッチングをからだで投げる。
この感覚を掴んで欲しいから~~
日曜日も何時ものように、早朝6時30分から朝練開始でーす。
一緒にダッシュやアジリティトレ
走れる自分に爽快感100%ですが
何時も、遥か先に追い越す選手の後ろ脚の筋肉に注目する私です。
この筋肉をピッチングに活かさねば
引退して次のステージでの野球生活が決まっている高校球児君。
「からだ」を思う存分ピッチングに活かしたいから体幹トレーニングは毎日は当たり前ー
高校球児が現役引退するとダッシュ系の筋肉が急速に弱まるもの。
このダッシュ系の筋肉が衰えると、ピッチングのコアが使えないばかりか‼️球速が落ちる(≧∇≦)。
だから、脚筋パワートレーニングは命なんです。
UPに十分時間をかけて、さあ~ピッチング開始
軸脚の右脚軸でしっかり上体のテイクバック⚾️
右軸脚の上で腰の位置をキープして上体を後方に捻り右股関節上で骨盤を回す。
その全身の体重を受け止めた右脚軸の下腿筋肉と母子球から親指の筋肉をしっかり使い地面を支える。
前脚の壁脚軸に体重を移動する時~

テイクバック時の右脚軸の支え力が効果を示し
ピッチングのアクセレレーションでの
①重心の取り方
②腰の方向
③上体の捻り
球速とコントロールに欠かせないスキルが、
かなり良くなってきた球児君です。
ピッチングの2軸の役割りを理解できれば~自ずと「からだ」で投げる感覚が凄く強くなったベースボールクリニックジムの球児です。
まだまだ、これからが、からだが出来る年齢です。
18歳から20歳過ぎる頃から大きく体が変化する。だから高校球児引退後が第2の野球人生が、スタートするのです。
高校球児時代の結果や内容が不満足な球児のみなさん

心残りの球児の皆さん

まだまだ、これからです。
体幹が出来る今からが~面白いんです。
体幹を生かせるピッチングの本領発揮ですよ。
スタートしましょう
楽しさ