スイング軌道が安定する為に左軸を追い越す。 | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

スイングの安定はスコアUPには、必須ですね。
左軸を追い越す感覚
左軸とは~~左脚。

その左脚軸を追い越す感覚は飛距離と方向性をGETする為にとても大切な感覚なのです。


そして右軸に頼って打っていたゴルファーが
フェイドを打てるように改造する時には、感覚改造が無くては実現出来ないのです。


左軸を追い越す感覚は、フェイドボールを打つ時のスキルの中でとても大切な『フェイスを飛球線に押し出す』感覚に繋がるのです。


目指すPOINTにボールを運ぶ。
方向性を出す。
そのスキルはゴルフには大切なスキル、

そのスキルを手にするには、左軸をフェイスを追い越す感覚が大切なんです。


では、そのボールを追い越す感覚は~~いつあるのか⁉️

きょうのスイングモデルは
北神戸の二軒茶屋ゴルフ練習場にて
土井ゴルフスクールを展開されている
土井先生にご協力頂きます。

【右軸へボールを追い越す感覚。】
テイクバックでは、ボールを右に追い越し
上体をセンター軸から捻る

{088D401A-D56D-4E1F-A812-3FA5767D60BA:01}


この捻れが生まれる時にアドレスにセットしたボールを右方向に追い越しているのです。




ダウンスイング~~はその捻りをキープして元のアドレスの位置に腰と上体を戻す時には左腰左肩が左方向にボールを追い越すのです。

{A8717ABB-F150-4D71-935A-05C22ABFD257:01}



ですが「左肩は上体の捻りをキープしたまま」
左軸に戻す事で「捻りパワー』が、出来る👍

これが上体の回転パワーとなる『ため』!!なのです。

さあ~テイクバックでの追い越し感覚とダウンスイングでの捻りパワーを感じて見て下さいね。

続きます。(((o(*゚▽゚*)o)))