今日は、朝から良い天気です。
今日のブログでは、最も難しい野球選手のシーズン中のトレーニングのポイントについて書きたいと思います。
野球選手のシーズン中のトレーニングは、強度やプログラム構成と難しい点もありますが
何と言っても『シーズン中に崩れる

コアのバランスを整える
』




コアのバランストレーニングはしっかり取り入れて頂きたいですね。
特にピッチャーの目指すコントロールと急速をキープする為にもコアのバランスは重要ですね。
コアバランスが良い❗️
この状態は、骨盤をコントロールするコアの筋肉の働きも良いのです。
コアの筋肉がピッチングに活用出来れば
ピッチング時の『土台となる骨盤を安定させる』準備が出来ているのです。
ピッチングでの素早い腕振りは、投球時の土台となる骨盤が安定すれば十分に振り切れるのです。
コントロールも安定するはず(((o(*゚▽゚*)o)))
⚾️ピッチングの軸の特徴‼️
それは、投球時の回転が「前後に開いた脚軸の上で回転する」事にあるのです。
その腰の回転と粘りある胸の回転は、安定感ある骨盤と股関節が必須条件です。
だから~シーズンを良い感覚で乗り越えるには、コアバランストレーニングと股関節のトレーニングは必須プログラムなのです。
前後に大きく開いた脚軸の上で骨盤を回す。
この骨盤を回す軸が,股関節のローテーション力‼️
さあ~今のあなたの股関節のローテーション力は良いでしょうか⁉️
安定感あふれる股関節をGETせねば骨盤の安定感も望めないのが
股関節-骨盤連携メカニズムなのです。
NICEピッチングを実践出来るように股関節-骨盤連携メカニズムをGETしたいですね。
続きます。