2軸BODYターンスイングは左軸回転が理想です。 | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

さあ~春一番と共に、ゴルフ季節がやって来そうですね。

身体が、しっかり使える気温は、スポーツに取って最高ですね。
特にいろんなライに対応してスイングするゴルフは、心地いい良い気温が感覚も繊細になっていいですね。

さあ~ゴルフスイングの軌道の安定度をアップさせる為のPOINTを今日は解析させて頂きます。

ゴルフ上達法にいろんなPOINTがあるの中で
最も基本のPOINTがあります。

そのポイントは。
スイング軌道がどこから始まるかー❗️
その軌道を描く為に意識をどう持つか❓

スイング軌道を描くベース(支点)の意識が、プレーン作りの命と言っても過言でないですね

その意識は、とても大切なPOINTです。♪( ´▽`)

どこからスイングが始まるかが、スイングアークの(円)の出発点ですからー
円のここ‼️‼️から始まる意識は2軸BODYターンスイングのキーポイントになるのです。

2軸BODYターンスイングの大きな支点は、
左足、左腰そして左肩にあります。
そのポイントに、スイング軌道の始まる支点の意識が欲しいですね。

そのスイングアークの支点感覚を理解する為に、


【左足左手片手スイングのメカニズム】

左軸脚、左手スイングに挑戦していきます。

左足をスイング軸に左手グリップでクラブを持ちます。
足幅は狭くして左脚の意識が持つる様な歩幅にします

{EC5D0A12-52AF-44F6-99BF-B3F3D0F69CF9:01}


左肩から伸ばした左腕の先に左手グリップがある。
左肩から斜めにあるシャフトを理解します。
そして、そのポジションでアドレスを取ります。

続きます。