今日のブログは先日行ないました摩季ジュニアゴルフアカデミー選手コース対象の研修会の模様をお伝えします。
今回の研修会の対象は
今伸び伸びとゴルフに打ち込んで、実力が
ぐーんとアップ

している貴之君(中学一年生)



大阪府の大会を予選突破!!!!!
関西中学生ゴルフ選手権秋季大会に向けて
ドライバーショットの安定感をGETしまーす。

スイングの軌道を修正しつつ
しっかり目標方向に振り抜く
課題のドライバーショットも
ダウンスイングからインパクトそしてフィニッシュで左足軸にしっかり乗れました。
伸び伸び、気持ちよく振れた事で球筋が強く高さもいい感じに飛び出した貴之君です。

りんかちゃん
スイングパワーが凄い

5番ウッドで150ヤードのショートも軽々パーオンできた、りんかちゃん(小学5年生)



コース入りが楽しみな、りんかちゃん。
得意のウッドと
アイアンをコースで試してみます。
パターの安定感をGETしまーす

ドライバーショットも、「りんかちゃん」らしくからだをしっかり使って~
ダイナミックに振り切りました。
飛距離も以前の研修会より凄く伸びました。
コースではフェイスも走り
もとても良くなった「りんかちゃん」です。

〈ユナちゃん〉
からだのしなりがとても良く、ボールを巧くコントロール

するユナちゃん(小学2年生)



右足の蹴りが巧く出来るようになって
今飛距離がとても伸びて来ました。
アプローチもしっかり打てるようになりました。

アプローチのフィニッシュです。30ヤードのアプローチカッコ良く
気持ちよく、右手がフィニッシュでも伸びて、
ユナちゃん、決まりました。(*^_^*)
左サイド2軸スイングで方向性の安定感が凄い「ユナ」ちゃんです。


の3名が
「京阪ゴルフクラブにラウンド研修に入りました。」
選手コースの研修ラウンドは、それどれの練習課題がどのようにコースで適応しているか??を見るのが大きな目的です。
ゴルフが大好き






その気持ちがもっと強くなるように。








〈ジュニアゴルファーの時に神経感覚が養われる〉
人の神経発達生理











に促して
ゴルフが楽しくスキルアップル出来るように~♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
ジュニア期にマスターしたい
フェイス感を
難しいテクニカルの基本を神経にインプット









運動のスキルアップルは「楽しく学ぶ」
が、からだの動きの記憶もググッとアップするものです。
神経促通力が数段上がるのです。
「巧くできる」
それをGETする為に人のメカニズムからスイングメカニズムのタイミングを指導する。
そうすると
自然にイメージがアップ
「できる」感覚が上がるのです。
個人の能力に応じてステージを多段階的にそして
できることを合理的にティーチング
ジュニアゴルファーの潜在能力が目覚めて来るのです。
「楽しく努力する」
少しづつできることを増やして行きます。
これが、摩季ジュニアゴルフアカデミーのシステムです。
つづきます。