ゴルフスイングは胸の回転と肩甲骨の柔らかさがカギ!! | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子




今日は朝から良いお天気になった大阪です。



昨日の強風と雨の台風が過ぎ去り、

各所で大きな被害がありましたことに心が痛みます。

一日も早い復興を心から祈ります。



早朝に高槻の河川敷コースへ行きましたが、大きな被害を受け、クローズでした。



河川敷ゆえに川の増水の影響が直撃むかっむかっむかっ

早期復興を心から願っています。



さて、今日のブログでは、ゴルフスイングのプレーンにとって大切な胸の回転が、どうプレーンに影響を与えるかについて、お伝えします。



ご覧になって下さい目目



宮嶋常夫君(関西メディカルスポーツ学院ゴルフ選手科)は、野球経験が長いため、テイクバックが右軸へ流れやすく、右肩を後方に引く動作のテイクバックポジションになりがちあせるあせるあせる





【後方に腕で引いたトップポジション

肩の回転が無いポジション

インサイドに入りやすい肩の使い方】




photo:01





そうです。右の肩甲骨が内転しにくいのですあせるあせる



上体の回転のカギである

センター軸を基本に左肩が下に。


その時、左肩甲骨は外転の動きが求められ、

右肩は斜め上に回転がいいのですが、

斜め上の右肩の肩甲骨は内転しなければならないのです。



野球のバッティングのテイクバックポジションが

染み付いている宮嶋常夫君(関西メディカルスポーツ学院ゴルフ選手科)(≧∇≦)



肩の回転が上手く行かない時の対応が、

右肩の回転が無く、

腕でクラブをインサイドに引き過ぎる爆弾爆弾爆弾


そのポジションだと、上体の回転パワーと腕がリンクいにくのですダウンダウンダウン



その結果、ボールが右に吹き抜けやすいのです(≧∇≦)







【理想的なボディーターン】



そのキーワードは肩が上手くセンター軸で回転すること!!




センター軸に対して、左肩を下に回転。

そして、対側の右肩は斜め上に回転する。

それを求めて奮闘中の宮嶋君です。




だって(*☻-☻*)

いい弾道で良い球筋をGETしたい( ´ ▽ ` )ノ



プロゴルファーを目指すには絶対に欲しいスキル!!!!!!



その回転を可能にするのが、

①左肩甲骨の外転の動きと

②右肩甲骨の内転の動き








【頑張って修練している宮嶋君。右の肩甲骨が上手く内転すると軌道も安定して来ました】


photo:02




このテイクバックポジションの命である胸の回転とははてなマーク



実は、肩甲骨の柔らかさがあって

初めて得られる回転だということを


知って頂きたいのです。



肩が入らないと感じた時は、無理に肩を入れようとしがちですよね。



でも、そんな時こそ、焦らず肩甲骨の柔らかさを先ずはGETして行きましょう!!



続き~ます[みんな:04]









■関西メディカルスポーツ学院 大阪校


 通信講座メディカルトレーナー科


  (2014年10月開講・1年間)


 ②整体・野球・ゴルフトレーナー科


  (2014年4月入学・午前1年)


 ③野球トレーナー科


  (2014年4月入学・夜間1年)

 ④メディカル手技療法と考察法を学ぶ


  メディカル整体・プロトレーナー科


  (2014年9月新設・毎週木曜日19時~21時30分・夜間1年)


 ⑤ゴルフ選手科(入学随時)


  


  

 上記の①~④のコースの入学願書受付を開始いたしました!!


 


 上記②③④は定員各10名の少人数制のため、定員になり次第締め切らせていただきます。


 


 詳しくは関西メディカルスポーツ学院のホームページをご覧下さい。




 【HP】 http://www.kanmedi.net/