近畿オープンの予選に向けてのアプローチ練習 | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子
台風8号によって大きな被害がもたらされたことに心が痛みます。

一日でも早い復興を願い、御見舞い申し上げます。

さて、今日は京阪ゴルフ倶楽部に来週の近畿オープンの予選に出場する宮嶋君のアプローチの距離感と高さのコントロールを修練させたいとの思いで、河川敷のコースに入りました。

アプローチの技にとって重要なフェイスの
①侵入角度の変化をマスターする
②スイングアークの作り方を知る
など課題が満載!!!!

最近の宮嶋君は一回り大きく成長するために
ショートゲームの練習に集中しています。

とくにアプローチの技を極めたいと
①ライへの対応
②落とし所に落すコントロール力
③傾斜角度に対応する距離感とスピン

いかに柔らかくボールを捉えるかビックリマーク
これが「プロへの道」にとって大きな課題ですから。

そんな難しい課題に向かって練習している宮嶋君に
大きな変化が見られるよにまってきましたアップアップアップアップ

ボールのスピンコントロール感が出だしてきました。
手首が少し柔らかく使えるようになって来たのです。

高さをコントロールするアプローチのスイングアークの作り方が少し分かって来たようです。

距離感と高さをコントロールできだした宮嶋君のアプローチショットです。

重心を左軸に持ちつつ、右軸で目的の距離感に合うスイングアークを作りました!!!!!!


{D0A413E5-08D6-408C-B6A1-F3D89CAF63F2:01}


綺麗にフェイスがボールを捉えました。

両腕の三角形を崩さず、フェイスをゆったりスイングさせました。


{E4F23334-7B5B-4134-B0FC-2BCA90A4D500:01}


目標にフェイスを走らせる時の重心が崩れず、
フェイスを運びだせました。

{09A3CECE-A9B2-471A-8273-BD41DDC28961:01}



フィニッシュでは左軸でスイングさせ、
ゆったりしたスイングアークのフィニッシュができました。

フェイスを柔らかく持ち上げ、
スピンを柔らかく掛けました。

{1F672A64-7326-4BC3-9965-9DFA315860FB:01}



宮嶋君のスポーツキャリアの長い
野球のバットを振るグリップ感から
ゴルフクラブのグリップ感に
少しづつ変わって来ました合格合格合格

明日も今日のアプローチ感を
「更に修練したい」との思いで♪(*^^)o
神崎川のショートコースに入ります。