ゴルフや野球のシーズンの真っ只中





皆様、調子は如何がですか





バッティングやピッチング、そしてゴルフのスイングに大切な軸が股関節の軸です。
パワーは回転と体重移動がしっかりしていることが命

スイングの科学で、スイング軸となる股関節の使い方がよくなる股関節のエクササイズをご紹介させて頂いて、もう4回目になりました。
皆様、インパクトに変化が少し表れ出しましたでしょうか

前回までは、スイング軸の股関節を守るシリーズの一つとして、股関節の軸が活かせるように股関節内転‐内旋機能をGETするスイングエクササイズを進めてきました。
今回から股関節にとって最も大きいストレス





そうです。(≧∇≦)スイングでの体重移動でかかる体重移動ストレスへの対応トレーニングです。
一方向の回転パワーとなる股関節には、股関節が外に外れようとする凄く大きい力がかかるのです。
体重移動による股関節へのストレス
そのスイングのパワーに負けない筋肉作りが重要なのです。
スイングでの体重移動は股関節に大きな圧力がかかってる
この原理を知って頂きたいのです。
股関節のトレーニングがどれほど大切なのか

その重要性を知って頂きたいのです。
その外に外れようとする外力(体重移動ストレス)は、右打ちのゴルファーや野球選手は左股関節にかかるのです。
ダウンスイングでストレスがかかるメカニズム



両股関節間の体重移動のメカニズム
ダウンスイングでは右から左足軸へ体重移動が始まる。

左脚軸の股関節に飛球線方向へ、外に外れる大きな圧力がかかる瞬間。

どんどん大きな圧力が完全に左脚軸へ乗る時までかかります。

人がスイングする時、誰もがこの大きいストレスを受けるのです





つづく