スイングの科学 ㉖ボディターンシャドースイングエクササイズのテイクバックのポイント | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子
今日はゴルフスイングで最も大切な正しい軌道作りのカギとなるテイクバックのポイントをご紹介します。

静止してるボールを打つことは
とても難度の高いスキルが必要ですよねビックリマーク

ゴルフスイングにとって正しい軌道は命

ゴルファーはその正しい軌道を手にするため日々練習。

そうです。スイング軌道がぶれるとインパクトもぶれ、ダフリやトップが止まらないあせるあせるあせる

だから、皆んな皆んな頑張っていますメラメラメラメラメラメラ

クラブを持つ上半身が正しい回転ができるように
正しいクラブ軌道は腰と上体の回転から!!

その上体の回転がスムーズになって行くシャドースイングは沢山ありますが、今回はボールを使ったボディターンシャドースイングエクササイズのパート3です。


ボールシャドースイングエクササイズのテイクバックのポイント

ボールシャドースイングエクササイズは、カベ脚となる両脚軸の安定感を引き出しつつ、上体の回転をイメージしやすい効果があります。

アジアンツアーのQTで優勝した谷昭範選手をはじめ
多くのプロ選手に用いた練習プログラムです。

是非お試しください!!!!!!

アドレスはどういうイメージで構えるかはてなマーク
については、前回のブログでご紹介しました。

お試し頂きましたでしょうかはてなマークはてなマークはてなマーク

今日はスイングのプレーンがオンプレーンになるか、変則プレーンになるかを決めるとても大切なスイングの動き、

ボールスイングエクササイズのテイクバックのポイントをご紹介しますアップアップアップ

{2112A47A-F5A2-4CB7-8D04-432B6248BC83:01}


①テイクバックの始動は下半身の安定感を作ってから。

②上体はセンター軸が頭から背骨の最下位にある
仙骨まで通っている意識を持ちます。

①と②の2つの意識が同時になくてはスイングの
センター軸が無くなるのです。

③両脚で挟んだボールを落とさないように両膝と、
両足の母子球から足内側、さらにカカト内側までの
締め感を持って下さい。

その後、この締め感が回転の支え役の脚軸、
つまり捻じりの軸を作ります。
{314ADC70-91F3-4CF0-9B23-7094EC24BF2A:01}

④両腕はアドレスでとった両脇の締めを感じつつ右肩を上方、左肩を下方に回転させてください。



{35B16B9F-1083-4BBF-8A4A-32CA51BFB1FF:01}


⑤ボールを持つ両腕は、左腕は左肩から伸ばしたまま右肩の下辺りに位置します。

⑥その左腕の動きに対して右腕は右肩を軸回転させながら開き、右肘も左腕の伸びに同調するように右肘を軽く曲げ、外に開いて行きます。

{A0743673-C169-4C46-B64C-A0595C92B037:01}



終始両脚に挟んだボールは落とさないように、始動と同じ意識を持つことが下半身がぶれないコツです。

今回のポイントは、
1)軌道を作るアームシャフトが両腕で作られる点。

2)アームシャフトの左腕が伸びて右肘を曲げつつ外に開いて行く点。

この左右の腕が「比対称動作をしながらクラブの軌道を作る」

この動きはスイングプレー ンの大切なポイントです。

より良い軌道をGETするためのスイングエクササイズの画像解析でした。

次回はトップポジションへの軌道作りを解析します。