「プロゴルファーになりたい」「もっとゴルフを楽しみたい」「アベレージを上げたい」と、MAKIゴルフアカデミーを訪れて下さっているティーチングプロや一般のアマチュアゴルファー、ジュニアゴルファーの皆さん、長引く寒さと花粉に負けずに一歩ずつ前に進んでいけるように頑張りましょうね
ゴルフの奥深さに翻弄されても「よし、今度こそいいゴルフがしたい」と練習場で一生懸命ボールを打ち込んだり、体を鍛え、生涯スポーツとして楽しむ愛好者も増えてきていますよね。
男子トーナメントは、今シーズンから松山英樹選手がプロ宣言をして参戦し、大きな期待が寄せられています。あの恵まれたボディから放つダイナミックなスイングで、どんどん男子ゴルフ界を引っ張っていってほしいですね。
昨日、つるやオープンのマンデーに出場した谷昭範プロは、「4アンダーで回りましたが、カウントバックで出場権が得られず、今週のつるやオープンは参戦できなくなりました」と電話で報告がありました。
「谷君、残念だけど、まだシーズンは始まったばかりだから、これから、これから」「ハイ、頑張ります」と答え、「来週はワンアジアの試合へ行きます」とのこと。体の調子もまずまずということで、一安心。次の試合に希望を託しました。
さて、昨日は井高野ベースボールジムクリニックの月曜日のメンバーのリク君(中3)とシオン君(小6)兄弟、ユウマ君(中2)の指導に入りました。私の指導を心待ちにしている3人です。
ユウマ君は、この前の試合で6打数4安打、5打点の活躍ができたと嬉しそうに報告してくれました。
野球選手にとって、捕球から送球動作は、よりスムーズに、そして、軽快なステップが命です。脚、腰、体幹の野球コアSTトレーニングは必須です。
足指とふくらはぎでどう方向転換させ、捕球から体勢を整え、素早く正確に投球椀を作るかが、コントロールされた送球をできるかどうかのカギとなります。
ベースボールアンジュレーショントレーニングをみっちり行い、私がプロ野球選手を育成する方法の一つとして用いた投球腕PNFトレーニンをしっかり取り組みました。
●投球腕PNFトレーニング(基本編)
基本は椅子に座った体勢で、投球動作で命と言えるテイクバックからコッキング動作の肩甲骨と肩インナー筋の使い方。次にコッキングが安定すればすかさず肘の出し方を理解するアクセレレーションPNF。そして、肘、手指の使い方を理解するリリース。最後にフォローの仕方を覚えます。
全て腰を安定させての座位が基本です。上体の回転と肩甲骨、肩、腕、肘の角度を理解するところから開始。投球で最も大切な体幹と肩甲骨の安定を図るポジション作りから入ります。
投球時にどんなに捕球動作が崩れても脚をしっかり踏ん張り、体幹を安定させ、肩の土台となる肩甲骨を安定したポジションに導く能力が重要なのです。
この肩甲骨のポジションと肩の回し方、そして、肘、手首と手指の使い方を正しく理解することが私が考案した投球腕PNFトレーニングの大きな目的です。
この投球腕PNFトレーニングによって正しい投げ方をマスターすることで、コントロール力を高め、球速を上げることができます。また、このトレーニングは野球肩や野球肘を起こりにくくさせる予防策でもあるのです。
どう投げればいいかを、肩甲骨の位置、肩の位置(内旋・外旋)、肘の位置、そして肩、腕、肘、手、指の使い方を、それぞの筋肉と関節、神経にメモリーさせていくことが、正しい投げ方を習慣化し、自分のスキルアップにつながる訳です。
次に立位で投球腕PNFトレーニングを行い、シャドーピッチングで投球フォームを作ります。そして、最後に実際にボールを投げる投球練習を行います。
リク君とシオン君兄弟、ユウマ君は、しっかり投球腕PNFトレーニングと捕球送球練習に取り組みました。
投球腕PNFトレーニングの詳細は、私の著書『野球選手の故障予防と投打のバイオメカニクス 』をご参照ください。
■ベースボールジム井高野店 会員募集中!
クリニックコース(故障で悩んでいる選手・社会人、プロ野球を目指す選手)
レベルアップコース(故障がなく、野球の技術向上を目指す選手)
【HP】http://www.kanmedi.net/bgs/new/
●井高野バッティングセンター店06-6340-3162
(バッティングセンター・マシンジム完備)
■MAKIゴルフアカデミー 井高野店
摩季れい子ツアープロコーチが
直接指導するジュニア選手育成コース
特別体験レッスン開催、5月6日(祝)
井高野ゴルフセンターで開催!
小中高生、体験レッスン生募集中(初心者歓迎)!
詳しくはこちらからhttp://www.kanmedi.net/bgs/20130409lesson/
■MAKIゴルフアカデミー 大坂梅田店
摩季れい子ツアープロコーチが
直接指導する
少人数制レッスン開始!!
一般アマチュアゴルファー・ジュニアゴルファー
レッスン会員募集(初心者歓迎)!
お問い合わせ 06-6147-2353
詳しくはこちらからhttp://www.kanmedi.net/bgs/personallesson/