グランドオークプレーヤーズコースでのコンペ | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

一昨日は春の陽気に恵まれて、兵庫県東条町にあるグランドオークプレーヤーズコースに入りました。このコースは、私を師と慕ってくれている奥山君もお世話になっているコースです。


去年、2回ほど奥山君も入れてラウンドしましたが、今年は初ラウンドです。宮嶋君と萌ちゃんがプレーヤーズコースで開催されるフレンドリーカップに参加するためです。


宮嶋君の最近の課題は、柔らかくボールを打つこと。弾道は低く、重たい、伸びるボールを打つこと。このボールが打てるように上体の回転を大きく使い、円アークの半円を大きくさせ、腕の力だけに頼らないことですビックリマーク


ドライバーも含め、ウッド系のコントロールを良くしたいと、今、一生懸命練習しています。


萌ちゃんの課題は、テイクバックからダウンスイングに入る時、右脚軸に頼り過ぎず、左脚軸に体重移動するタイミングを上手く使い、ボールを前に押し出すことです。


インパクトゾーンでフェイスを前に押し出すには、左軸脚を安定させることが必須です。そのことは、萌ちゃんもよく理解し、最近では回転軸を作ることをしっかり意識してラウンドしています。


最近、メキメキ力を付けてきた宮嶋君のゴルフ歴は2年4ヶ月。去年の今頃はボールをとらえやすくする正しいフォーム作りから開始し、正面でボールをとらえるフォーム作りに悪戦苦闘していた時期でした。


特にドライバーや3番ウッドのスイングが上体の回転を上手く使えず、肩や腕の力に頼り過ぎ、ダウンスイングからインパクトでのシャフトのしなりが凄すぎて、フェイスをコントロールできなかった宮嶋でした。


ゴルフスイングのパワーとは、円アークを正しくすることでパワーがボールに正しく伝わるということが身をもって解るまで、かなり悩み苦しんだのです。


23歳からプロゴルファーを目指している宮嶋君にとって、学ぶことが沢山あり過ぎ、普通の体力と精神力なら途中で諦めていたかもしれません。


毎日毎日、インドアでシャドーをして、ゆっくりボールを打つ。アプローチショットのフェイスの進入をスクエア、あるいはカット軌道でとらえる打ち方からパター、ショートアイアン、ロングアイアン、ドライバーと、諦めずに本当によくついてきてくれると思います。


去年は、ドライバーを封印してアオノオープン、兵庫県オープン、近畿オープンに出場しましたが、予選は通過するも上位には食い込めませんでした。


今年はドライバーもだいぶ使えるようになり、ゴルフの組み立ても少し落ち着きが見え出しました。


宮嶋君のアイアンショット


ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子












①地面の傾斜に上手く対応してバランスいいアドレス。


ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

②トップポジションからダウンスイングへの切り返しのタイミング。
下半身リード型ダウンスイング。体幹軸を持ちつつ両脚軸の内側に体重を集め、下半身を安定させる。上体の回転とアームシャフトを上手くリンクさせ、クラブシャフトをストレートドーンに入れる。
 


ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

③ダウンスイング
左脚軸で上体を回転させながらインパクト前では、上体を正面に向けフェイスをスクエアに進入させやすいポジション、グリップコントロールがしやすいポジションにセットする。


ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子












④インパクトからストレートゾーンにフェイスをうまく走らせフォローを大きくする。
インパクトでは左軸脚から腰と上体を上手く回転させ、右脚軸でスイング軸がぶれないように上体の回転を支え、レベルに回転させている。この時、右脚軸をしっかりライに対応。フェイスコントロールをする上体を支えなければ右腰が落ちてアッパースイングとなり、フェイスがインサイドから入りやすく、ダフリやひっかけの原因になる【下からフェイスが入る】症状が出てしまう。そのスイングでは方向性や距離は望めない。今日の宮島君はなかなか上手くフエアウェイに対応している。



ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子













⑤コントロールショットのフイニッシュ決まる。

左軸脚で腰から先行して上体を回転し、結果、上体が正面を向くタイミングが作れ、フェイスコントロールがし易くなる見事なショット。
このロングホールは見事に 2オンに成功し、このホールバーディ。素晴らしいショットでした。



今は試合の結果よりも、自分が課題としていることを公式の場(スコア提出)でどれだけ発揮できるか、あるいは宮嶋君の場合は試合に慣れることも大切なため、試合参戦はゴルフ選手として生きていこうとしている宮嶋君にとってプラスになることが多いと思います。


さて、一昨日はコンペに参加してのラウンドなため、私のティーチングは無し。ゆっくり試合内容やゴルフメイクを傍で見るいい機会でした。


二人のゴルフを見ながら私も必然的にコンペに参加しました。久しぶりに私もスコアカードを提出。「ウワァーショック!」って感じでした。



宮嶋君は前半のハーフはパープレイの36。萌ちゃんは41。


後半のハーフ。宮嶋君は最終ホールまでにティショットでOBが1発出てしまい、3オーバーで来ていました。


最終ホールは2打目が100ヤードを切った上り斜面でシャンクして、まさかのOB叫び 結局、5オン2パットのトリプルボギーダウントータル78でホールアウト。



結果(ダブルぺリア)は2位でしたが(ストロークでは1位タイ)、まだまだ集中力が最後までキープできず、未熟さが表れたラウンドでした。でも手応えは十分感じたようです。



萌ちゃんはいつものように左軸の課題をもって黙々とプレー。いいショットも沢山出始め、パーオン率も高くなりました。後半は42で回り、トータル83の13位でした。



アプローチも左軸でしっかり回転とリンクさせ、ストレートゾーンでボールをとらえるちう課題に挑戦中です。「先生、いい感じが出てきましたニコニコ」と萌ちゃん。「その調子で頑張るんだよビックリマーク



ホールアウト後、帰りの車中でいつものように美味しいスイーツを食べながら反省会。大阪梅田のインドアゴルフ練習場に向かい、ジュニアゴルファーのモモちゃん(中2)と合流して、スイング指導をしました。





関西メディカルスポーツ学院のアメブロ(関メディ)をUPしました。

こちらも見てくださいねビックリマーク http://ameblo.jp/kanmedi/entry-11513881790.html


関西メディカルスポーツ学院 
 プロゴルファー科(昼間3年・入学随時)

 .【HP】http://www.kanmedi.net/
 0120-11-3559  入学随時受付中!



■MAKIゴルフアカデミー 井高野店

摩季れい子ツアープロコーチが

直接指導するジュニア選手育成コース

特別体験レッスン開催、5月6日(祝)

井高野ゴルフセンターで開催!

小中高生、体験レッスン生募集中(初心者歓迎)!

詳しくはこちらからhttp://www.kanmedi.net/bgs/20130409lesson/

MAKIゴルフアカデミー 大坂梅田店

摩季れい子ツアープロコーチが

直接指導する

少人数制レッスン開始!!

一般アマチュアゴルファー・ジュニアゴルファー

レッスン会員募集(初心者歓迎)!

お問い合わせ 06-6147-2353

詳しくはこちらからhttp://www.kanmedi.net/bgs/personallesson/




関西メディカルスポーツ学院の公式Facebookもよろしくお願いします。


こちらです→ http://www.facebook.com/Kanmedi?ref=hl


良かったら「いいね!」も押してくださいねビックリマーク