いつも摩季れい子のアメブロをお読みいただき、ありがとうございます。
昨日はダンロップのショートコースに入り、ラウンドチェックをしました。明日の土曜日、小学生の大会がこのコースであり、多くのジュニアがコーチやご父兄と一緒に練習ラウンドに来ていました。ゴルフ熱の凄さを垣間見てビックリしました。
昨日はいい天気で、気温もポカポカして、前回のようにグリーンも凍っていませんし、体も回りやすく、いいイメージでスイングでき、ボールも止まりました。
私が指導しているジュニアは、スイングがぶれないように左軸を安定させることを課題にラウンドし、1ランド(18ホール)5オーバーでした。
まだ、左軸が不安定だったため、シャドースイングで修正し、もうハーフ、ラウンドすると、1アンダーでフィニッシュできました。本人も初めてアンダーでラウンドでき、いい感覚をつかんだようです。
同じ組で回った関西メディカルスポーツ学院プロゴルファー科の宮嶋君は、アイアンショットのキレが良くなり、ピンにどんどん絡むようになり、1ランド3アンダー、ハーフ1アンダーで回りました。
テイクバックで右軸で支える上体の捻じりが上手く、ダウンスイングで左軸で上体がしっかり回してフェイスがスクエアに入るようになり、何とノーボギィでフィニッシュできました。
写真は、ショートコースでは使わなかったドライバーショットですが、ボディターンの回転軸と、その体幹を支える2軸もかなり安定して来ました。カベ脚と上体の回転、アームシャフトも少しずつリンクし始め、球筋も良く、曲がりも少なくなり、
課題としている飛距離と方向性も徐々にですが感覚をつかみ始めたようです。
ダンロップゴルフクラブの本コースをラウンドしていた関西メディカルスポーツ学院プロゴルファー科のモエちゃんも夕方、合流し、大阪福島のインドア練習場ゴールドクラブでショット指導をしました。