1年で100切りを目指すモモちゃんのレッスン | ゴルフツアープロコーチ・野球トレーナー摩季れい子

先週の土曜日、私の都合でできなかった

モモちゃん(中2)の振り替えレッスンを昨日しました。

モモちゃんはゴルフを始めて8ヶ月。

当面の目標は、1年で100切りを目指すこと。

冬休みに入ってお父さんとラウンドする機会も増え、

ますますゴルフが大好きになり、練習も一生懸命しています。


今回はショットのブレを少なくするインパクトゾーンを作る基本練習です。

そのためにゴルフの飛ばしとドローボールやフェイドボールを

打ち分ける基本ゾーンについて指導しました。

ボディターンを使ったゴルフスイングでも

インパクトでフェイスをどの角度で入れれば、

ボールのミート率やヘッドスピードが上がるかを知るレッスンです。


ステップ1

インパクトゾーンを理解するための1軸ハーフショット練習


ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-1軸ハーフショット練習1-1

ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-1軸ハーフショット練習1-2

ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-1軸ハーフショット練習1-3

フェイスがトップからダウンスイングに向かう時、

体の回転とアームシャフトの位置、その先のグリップの位置で、

インパクトの角度とゾーンの方向が決まります。

飛球線後方からボールをとらえるフェイスの侵入角度が

インサイドから入り過ぎないようにインパクトを縦のゾーンで作ること。

この練習こそ、曲がりの少ない飛びを生みだす

長いインパクトゾーンを作ることができます。


ステップ2

インパクトゾーンのイメージを作るコントロールショット練習


ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-2軸ハーフショット練習

ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-2軸ハーフショット練習1-2


ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-2軸ハーフショット練習1-3


いつものようにウオームアップから始め、

1軸のハーフショットとコントロールショットを中心に、

1時間、マンツーマンで指導し、今年最後のレッスンが終わりました。

ショットのブレが少なくなり、いい弾道でボールが打てるようになり、

お父さんもビックリされていました。

この練習をしっかり復習しておくように伝えました。

来年1月5日の初レッスンで会えるのが楽しみです。


今回はボディターンと骨盤の安定をイメージする

ゴルフスイングのウオームアップをご紹介します。

練習場ではいきなりフルスイングから始めるのではなく、

このウオームアップをゆっくり繰り返しながら

ハーフショット、コントロールショット、フルスイングと順番に練習していくと

上達が早くなりますから、皆さんも試してみてください!


①ボディターンのイメージを作るウォームアップ


ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-ゴルフのウオームアップ1-1

ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-ゴルフのウオームアップ1-2


ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-ゴルフのウオームアップ1-3


























②スイングの土台となる骨盤の安定をイメージするウォームアップ


ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-ゴルフのウオームアップ2-1

ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-ゴルフのウオームアップ2-2

ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-ゴルフのウオームアップ2-3

























ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-インパクトゾーンを作る練習1-1

ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-インパクトゾーンを作る練習1-2


ゴルフコーチ・野球トレーナー摩季れい子-インパクトゾーンを作る練習1-3