先日、誕生日を迎えた。

 

誕生日は好きな献立のリクエストができる。

 

ところが。

 

毎日リクエストしてっからさ!

ニヤニヤ

 

誕生日は好きな過ごし方のリクエストができる。

 

ところが。

 

毎日好きに過ごしてっからさ!

ニヤニヤ

 

つまりあれか、毎日誕生日だったわ。

いつもと一緒で代わり映えしない。

真顔

 

若干、家族が浮かれる。

なぜ、あんたたちなんだ!

 

 

しかもさー、ちょっと!聞いて!

夫が使う耕運機を奮発して買うことになってさ。

 

借りてる畑がそこそこ広いのと、

耕作放棄してた期間がちょっとあって、

かなり土が固いもんだから、

割とパワーも出せるやつじゃないとダメっぽくて、

 

それを踏まえると、

何と、

単に土をほじくり返すってだけのマシンに、

7万とまで行かないけど?

そのくらいの買い物しちゃった訳だよね。

 

まぁ、鍬を振りかざす代わりに仕事してくれるんだからさ、

きっと相応の恩恵があるんだとわかってるけど。

わかってるけどよ?

 

耕運機よ?

土をほじくるだけよ?

 

土をほじくるようなもんそこにお金をはたくなんて、

あの頃の私は想像もしてないよね。

 

そしてそれがさ、

何と、私の誕生日の前日に届いちゃってさ、

 

夫がすかさず、

 

「まるで Makicoさんの誕生日プレゼントみたいやね!」

 

って。

うっれしそ〜に言う訳よ。

 

キーーーーーーッッ!!

 

ちょっと!

7万弱あったらさ、私、別のもん欲しいんじゃ!

 

今年、腕時計でも買おうかな〜って思ってたけど。

やめたよね、うん。

(号泣)

 

まぁ、最近ウォーキング始めたから、

可能であればウォーキングシューズでも買おうかな?

それよりフッツーにスニーカーヨレヨレなってるし!

買い替えたいよう・・・・笑い泣き

 

 

とまぁ、ちょっと誕生日の前日の話になったけど。

 

 

誕生日はね、それでも充実してた。

 

朝は、まず、次男の小学校に教科書取りに行って、

 

あ!次男は春から2年生なんだけど、

入学当初から学校に行かないってことにしててさ、

教科書配布時期とか、通知表配布の時期だけ、

電話をもらうと取りに行ってる。

 

その後、モーニングへ!

 

最近ね、どこの喫茶店も休業になってるから、

営業中の喫茶店がこれほど有り難いとは!

 

選べるモーニングで次男はおにぎりに。

次男、クリームソーダにしてた。

このフォルムは懐かしいね。

 

私は普通にトースト。

 

糖質制限続行中だけど、

モーニングは毎日じゃないから行った時は食べることにした。

 

その後、畑へ行って、

今、絶好調になってきた絹さやを収穫。

 

沢山採れた。

 

モーニングであまりお腹空かないんで、

絹さやと茹で卵のサラダでお昼ごはん。

 

家族はパスタ食べてた。

 

休憩がてらネットフリックスを観て、

その後、夕食の支度。

 

私は手伝い程度に。

夫がせっせせっせと作ってた。

 

私のリクエストは、ハンバーグ。

 

 

子供の頃、夕飯何がいい?って聞かれると、

私はいつもハンバーグ、と答えてた。

 

自分が作るようになって、

めんどくさいからあんまり作らないけど、

(だって手間も時間もかかるやん!)

(後、蓋して焼けるの待ってるのが嫌い;;)

 

作ってもらえるなら、

いまだ「ハンバーグ」である。

 

うまーい。

ハンバーグって何でこんなにうまいんだ。

 

 

そしてー!

食後のケーキ、今回は、ベイクドチーズケーキ!

 

 

若干、糖質制限を意識してのリクエスト。

 

まぁ、どうあがいたってケーキなんだし、

糖質制限とは程遠い代物であることは否めないが。

 

 

これもまぁ、びっくりするほどうまくて。

 

 

18センチケーキ型で焼いたんだけど、

その日の晩で、家族みんなで食べ切っちゃった(笑)。

(おい!どうした!糖質制限!)

 

 

それから、毎年、夫の会社から贈り物が届くんだけど、

だいたい箱入り菓子で、

今年はこれ!

 

つまんだら、まぁ〜キャラメルですから?

あまーい!うまーい!

(だからどうなってんだ!糖質制限は!)

 

 

久しぶりの溢れんばかりの砂糖に酔いしれた。

 

 

いつもならズルズルとそれが続いて、

もういいや!やーめた!

ってなってるところだけど、

 

今回は、翌日にはまたちゃんと糖質制限で調節してる。

偉い!私!

 

 

誕生日、美味しゅうございました。

 

 

minneで販売中。

​​​​

 

どれも自信を持ってオススメ!

是非是非、お買い求め下さい!

 

 

読んでくれてありがとう。

 

Makico