今週末からいよいよ義父がショートステイで施設へ入所します
考えなければならない、細かいことは色々ありますが
そのうちのひとつが猫問題
義実家に飼い猫が今3匹(雌7才・雄7才・雌12才くらい)います。全員、家の中と外を自由に行き来しており、避妊手術・去勢手術もしています
さらに以前少し話したハチワレの子猫(雄)。うちで引き取った子猫(メス)の兄弟と思われます。ただ最近見かけません。たまたま義実家行った時に外に出かけてるだけかもしれませんが
義母が生きていた頃はもう2匹いました。その子達も避妊手術・去勢手術していました
その2匹のうち1匹は、義母がまだ家にいた頃、ある日帰ってこなくなりました
もう1匹は義母が入院してから寄り付かなくなってしまい、もう1年近く見ていません。もともと義母以外にはあまり懐かない子でした
その子達以外に、野良猫が1匹、たぬき2匹がいて、義父が恐らく餌をあげています
たぬきたちにも餌をあげてしまってるので、本当にすぐに餌がなくなります…
さて、義父が施設に入ることになったので、飼い猫3匹をどーするか問題に、ついに向き合う時が来ました
いつかは向き合わなければならない問題
結論としては、うちで引き取ることになります
義実家に餌やりに毎日行くなんて無理ですし、野良猫とたぬきたちも餌を食べてしまうので、これを機に飼い猫たちを引き取って、餌を置かなければたぬきも居なくなるはず。
ただ、うちにも猫が3匹います。家の中でさらに3匹住まわせるのはちょっと無理があります。
去年子猫1匹引き取っただけで、先住猫は2匹とも風邪を引いたり、ストレスで大変でした…
とりあえずガレージに義実家の猫たちを連れてきて、そこに住まわせようかと考え中
さあ、うまく行くでしょうか
ではまた