私は義父がとても苦手です(毎回書いてる気がする)
そんな義父は現在要介護3で一人暮らしです
毎週末、義父の留守(デイサービス行ってる)を狙って、ゴミの回収や部屋の片付け、食材購入、タバコお酒の購入などしています。(洗濯や平日の買い物はヘルパーさんです)
数ヶ月前までは、古い母屋で生活していましたが、段差はあるし、エアコンないし、台所もないので、寒い時期が近づいた時、夫がなんとか説得してバリアフリーの建物に移動してもらいました
で、電気代なのですが、去年が7000円くらいだったのに、今年はなんと26000円![]()
さすがに目が飛び出ました
デイサービスに週5日行ってるのですが、行ってる間もオイルファンヒーターつけっぱなし…
さらに猫が玄関のスライドドアを開けてしまうので、エアコンの電気代もかなりかかってます
オール電化なので給湯器も電気代がかかります。給湯器に関しては1ヶ月ほど前に電源を落としました。なにしろ家でお風呂入らないし、台所で洗い物もほとんどしないので、給湯器でお湯を沸かし続けてる意味がないからです。
そして先週末、夫が久しぶりに時間があったので、一緒に義実家へ行き、竹林の掃除をしながら、義父がデイサービスから戻ってくるのを待ちました
戻ってきた義父に、夫が電気代の話をすると、
なんと義父は
「その電気代が間違ってる」というすごい返事がきましたよ![]()
寝室のオイルファンヒーターがつけっぱなしの話をすると、「すぐにあったまらないから」
なんだか呆れてしまいますよ
寝室は寝るだけだし、4、5畳なのでリビングのエアコンで我慢してもらうことにしました
さらに、施設に入りたいかどうかを夫から聞いてもらいました
夫「ひとりで何もできないでしょ、施設入る?」
もし「絶対に施設には入らない」という返事がきたらそれはそれでしょうがないとして、念のため聞いたのですが
「まあ、のちのちは…」という返事が!!!
これは私たちにとっては朗報です!
義父が帰ってくる時、陰でこっそり見ていたのですが、去年より明らかに歩けなくなってました
左手はスロープの手すりをしっかりつかみ、右手は杖をついて、後ろを施設の人が支えてました。見ていて本当に危なっかしい歩き方でした
家の中で転倒しない方がおかしいレベルでした
バリアフリーの建物でも転んでしょっちゅう怪我をしてるようです
紙パンツ履いてるのに、翌日にはシーツはおしっこまみれ
着替えはデイサービスで着替えるのみ
お風呂もデイサービスで介助してもらってます
最近は郵便受けに新聞を取りに行くのも人にお願いしてそうです
いつまで一人暮らし頑張れるのでしょう
問題はほかにもあります
タヌキが今年もやってきました![]()
猫が開けた玄関から中に入ってるようです
部屋の中には猫の餌がいつも置いてあるので…
最悪です
義実家の3匹の猫たちの今後のことも考えねば…
悩みは尽きません
ではまた