義父は要介護3です


ひとりでバリアフリーの建物に住んでます


まだ76才ですが、杖使って歩くのがやっとという感じです


買い物はヘルパーさんや私たちがしてます


料理はしません


掃除もしません


着替えも自分でできません


デイサービスに週5日通い、そこで着替えとお風呂、あとは家でテレビ見て、ご飯食べて、新聞読んで、猫に餌あげて、タバコ吸って、焼酎を飲む生活です


猫は外に行く子たちなので、トイレの世話は必要ありません


義父ですが、おしっこの出る感覚は無いらしく、デイサービスで一度もトイレに行かないそうです。


紙パンツを使ってるのですが


それでも漏れてしまうので、週3日くるヘルパーさんにシーツの交換と洗濯をお願いしてます


最近は洗濯はもっぱらヘルパーさんへお願いして、私は買い物やゴミ回収くらいしかしなくなってます


ただ、たまに掛け布団までおしっこ臭くなるので、布団を洗ったりもしてます



で、先日、布団の状態を確認しようと、布団をめくったら、シーツに大量のおしっこの跡…


え…


前の日にヘルパーさんシーツ交換したばかりなのに…まじか…


仕方なく、シーツ交換、洗濯、掛け布団も洗濯しました



床も軽くモップ掛けして、帰ろうと部屋をなんとなく確認してたら…


ベッドの下にも大量のおしっこが…


モップ掛けはザッとしただけなので、ベッドの下まで気付かなかったんです…


恐らくベッドに腰掛けて、紙パンツの履き替えをして、漏れたんでしょう…


毎日紙パンツを交換してないのかもしれない…


回収するゴミに1週間分の紙パンツは無いんですよ…


はぁ…


帰りに主人とホームセンターの紙パンツコーナーに行き、少し高いけど吸収力がアップする夜用を購入しました



はぁ…



気持ちが疲れて帰ると、家には癒しがいます


保護した時は730gでしたが、1300gまで育ちました


元気いっぱいすぎて誰もリラックスできません


そしてとてつもなく甘えん坊です


夜は朝私が起きるまで一緒に寝てます


先住猫もボチボチ慣れてきました




この子たちのおかげで私も元気復活‼️



ではまた