土曜日のこと


土曜日は義父がデイサービスに行く日です


デイサービスに出かけた時間を見計らっていつも義実家へ行ってます


今回は、義父が帰ってくるまでに私1人でやらなければならないことが山ほどありました


それは義父の引越し。


娘さんが使ってたバリアフリーの建物へいよいよ移動してもらうのです!


バリアフリーの建物には私たちの色んなものが置いてあったので、タバコ臭くなってほしくないものは、すべて別のところへ移動


義父が寝ていた部屋から、ベッドマットをバリアフリーの介護ベッドへ移動


布団・シーツ類も移動


そしたら布団がものすごくおしっこ臭いことが分かり、洗濯機へ…


衣類や衣装ケースも移動


さらにテレビ台とテレビも移動


これが一番大変だったかも


めちゃくちゃ汚かったので、着ていた服はものすごく汚れました


歯ブラシ、歯磨き粉も移動


タバコや爪切り、救急セットなどもすべて移動


元の建物に戻っても、何もないよ、っていうくらいすべて移動しました


ヘルパーさんが洗濯物を干してくれてる室内用の物干しもバリアフリーの建物に近いところへ移動


湯沸かしには水を入れて沸騰させ


猫の餌なども移動


最後に掃除機かけて終了


約3時間かかりました


ちなみに前の部屋はこんなとこ


簡易ベッドで寝てました

うしろのドアはレールが壊れて外れているので、閉まりません。冬はとっても寒くなります


バリアフリーの建物は15年ほど前に建てられたのでまだ綺麗で、過ごしやすいです



引越しが終わり、夫に連絡して、デイサービスに電話してもらい、帰りはお義父さんを別の建物へ送ってもらうようお願いしました


翌日、夫が郵便受けをバリアフリーの建物に移設して、すべて完了です


あとは介護レンタル屋さんへ連絡してベッドサイドの手すりや玄関の足台を撤去してもらいました 


私は義父と顔を合わせたくないので、夫に聞いた話ですが、新しい部屋はすでにタバコの煙が充満していたそうです


せめて換気扇つけて吸えばいいのに…時々部屋に行くヘルパーさんや私たちのことは一切考えないんですね



ここからは子猫の話です


実は土曜日、ついにもう1匹の子猫を捕まえました


バイク用グローブをして、捕まえました。ゴム手袋と違って安心して捕まえられましたね



一度うちに連れて帰り、病院へ


私たちが知りたかったのは、メスなのか、オスなのか、病気は持ってないか、です


メスなら、義実家に返すつもりはありません

里親探すつもりでいました  


で、先生の第一声

「男の子やね」


あーよかったーーーー!


ノミダニのくすりをつけてもらい、一通り健康状態を確認して、翌日義父の元へ返しました


子猫は義父の建物が変わったからなのか、部屋がタバコで臭すぎたのか、ずーーーーーっと鳴いてるのが聞こえました


お義父さんは子猫がいなくなったのは、建物を移ったからだと思ってたと思います


夫があたかもさっきそこで見つけて連れてきた風に義父に子猫をわたしました



うちで引き取った子猫とはおそらく兄妹なので、久しぶりのご対面でしたが、まったく覚えてなかったですね



うちで引き取った子は、お腹に回虫飼ってました。薬飲ませたら、なかなか大きい回虫がうんちとともに出てきましたねチーン


元気そうに走り回ってるので、うちで引き取ってよかったのだと思うことにしてます。ほんとはハチワレの方も引き取れればよかったのですが、簡単に生き物を飼うことはできませんからね


先住猫たちのストレスのことも考えたら、そこまでの決心はできませんでした


ハチワレ子猫には義実家の番犬ならぬ、番猫になってもらいましょ



ではまた