まだいつリフォームが終わって、いつ引っ越せるのか分からないけれど


引越しの見積もりお願いしてみました。


夫がネットで相見積もりを依頼


A社と業界No.1を歌うB社は家に来てもらい


C社はリモート見積もり


D社は「すべても業者の見積もりが終わったら教えてください。それよりお安くします」というスタイル


この時点でD社は選択肢から外れました


まずトップバッターはA社


訪問日の訪問前に「11時ごろ伺います」と丁寧に連絡あり


きちっとスーツをきて、清潔感あり


家に入ったらまず床にハンカチ置いて、その上にカバンを置いて挨拶


めちゃめちゃ印象よかったです


まずは家の中の家具家電を一つずつチェック


全て荷物の確認が終わると


机に座ってで見積もり


初めから割引した金額で案内してくれました


そしてその場で持参のプリンターで見積もり書をプリントアウト


プリントアウトする前より5000円値下がりしてたので、聞いたら、「割引しておきました。ニッコリ」


こちらから聞くまで言わない謙虚ぶり


ダンボール50箱込み


ダンボール引取り代無料


引越し日が週末で見積もりしてもらって、64000円でした


私は心の中で「あーここで決めたいわー」って思うくらいの好印象でした


所用20分ほどでした。


次に来たのはB社


予約の時間より少し遅れて到着


しかも「営業車はどこ停めたらいいですか?」と。ゲスト用の駐車場ないので、適当に邪魔にならないところに停めてもらいました。

(ちなみにA社は歩いて来たので、どこか別のところに車を停めて来たと思われます。ここでもA社が優ってましたね。)


来る前の電話もありませんでしたね


で、もちろんカバンを置くハンカチもないですね


お米くれましたが。(義実家でお米腐るほどあるので特に要らなかったですが)


家に来てからは最初の流れは同じで、家の中の家具を見てまわりました


次にパンフレット見ながら説明


最初は業界No. 1なんだぞアピールがすごかったですね


ちょっと引きました


すでにそこで、あーA社にしよーかなー。って思ってしまいました


ダンボール50箱代込み

ダンボール引取りは3300円


プリンターで見積もりを出してもらうと10万円代の見積もり。


「どうですか?このお値段は?」と聞いて来たので、「ちょっと高いです」というと


「それは何と比べて高いですか?」と。面倒な質問が。


「いくらくらいが理想ですか?」と聞いて来て


「7万円くらいですかね」といってみたら


ではちょっと上司に電話してみますという、寸劇が。


このくだりいる?


で、上司との電話を切ると、もし、今この場で決断してくださるのであれば、と言って7万円くらいの見積もりを出してくれて、さらに引越しを午後にされるのでしたら6万1千円と見積もりを出してくれました


業界No. 1かもしれないけど、営業マンで大体決まるからねー、A社の営業マンの足元にいろんな意味で及ばなかったわよー


と、心の中で思いながら


「私に決定権ないので、夫が決めるので、今は決められないです」ときっぱり言って、B社終了


50分ほどいましたね


無駄が多かったですね。特に上司に電話するとこ。あと割引前の見積もり出すとか。



最後はC社


訪問ばかりだと私が疲れてしまうだろうと思った夫が、C社はリモートにしてくれたのですが、


なんかゆるい若者が相手で、家の中の家財道具をすべて記録して、「後日担当営業所からご連絡します」で終わり


10分で終わりました


なんかA社の人が良すぎたので、リモートで形式的に家財道具のチェックして終わると、「え?これでいいの?ほかになんかもっとないわけ?」と思う感じでした。


しばらくして担当営業所の人から連絡ありましたが、見積もりをメールか郵便で送りますで終わり。


私の心はA社で決まりました


夫にも全部説明して、A社の営業マンがいかに素晴らしかったかアピール


私も長年、接客業に携わって来たので、どーしても気になるし、素晴らしい人は褒めてあげたいです


夫もA社で了承してくれました  


A社のダンボールがいかに頑丈にできてるかを教えてくれたのは夫なので、なんか安心して頼めます


いつ引越し日決まるかなぁ


思ったよりリフォームに時間かかりそうです

1ヶ月くらいと思ってたのですが、2ヶ月くらいになりそうですわー


でも来月引っ越したいですわー


ダンボールはいつでも持って来てくれるとのこと


今50箱きたら家の中がさらに大変なことになるので、来週以降かなぁ


荷造りってどのくらいで終わるんだろ



以上、0123の特に営業マンとダンボールの良さをアピールしただけのブログでしたー


アート〜引越し〜センターへ〜


ではまた