ロスバゲ
この言葉を聞いただけで
気分は下がります
でも添乗員をやったことある人は
何度もロスバゲの対応をしてるはず
そのために添乗員はいると言っても過言ではない
ロスバゲはロストバゲージの略
飛行機乗って、現地着いたら
あれ?スーツケースがターンテーブルから出てこないわ‼️
ってやつ。
荷物につけるバーコードみたいなシールの控え
クレームタグと言いますが
あれが荷物を探すための唯一の手がかり
出てこなかったお客さんのクレームタグを持って
航空会社のカウンターへ行き
今そのスーツケースはどこにあるのか
いつごろ届くのか
泊まるホテルを教えて、後日届けてもらう
こんな手続きをするわけです
日本人のツアーは忙しいので、毎日のようにホテルが変わることもあり、荷物が見つかっても、届くまで時間がかかることもたまにあります
北欧のツアーに行った時
スーツケースがロスバゲで出てこない方がいらっしゃいました
通常は、クレームタグから、どこにあるのかすぐに分かるのですが
(だいたい前の空港に置きっぱなし。時々全然違う国へ運ばれてる)
その方のスーツケースは完全に行方不明に…
お客さんは「スーツケースに毎日飲む薬が入ってる」とおっしゃったので、
ヘルシンキの観光中、添乗員の私と薬を買いに行ったり
ヘルシンキからストックホルムへ一泊で移動する船の中では下着や服を買い
スーツケースも必要になって探し
1日に何度も航空会社へ連絡して見つかったか問い合わせ
結局、航空会社もお手上げ状態で最後まで出てきませんでした
でも航空会社からお金も出るし、旅行会社からも見舞金的なものが出るし、お客さんが保険に入ってたら、やはりお金が出ます
現地で買い揃えたものはほぼそれでまかなえたと思います
ツアー初日はそのお客さん
ショックのあまり「もう日本に帰りたい」とまでおっしゃってました
本当に気の毒でした
でも帰国する頃には、楽しそうに過ごしてました
通常は翌日には手元に届きますし
遅くても数日のうちに届きます
でも貴重品は絶対スーツケースに入れてはダメです
薬、現金、クレジットカード、お金では買えない思い出の詰まったものも貴重品です
そして下着は1日か2日分、手荷物に入れておくと、こんなときに役立ちます
私のスーツケースが出てこなかったことも何度かありました
なので、機内持ち込みのキャリーバッグは必須で、そこにツアーの書類、着替えなど入れてました
ちなみに私はスーツケースに鍵をかけたことがありません
なぜって?
だって悪意のある人は、スーツケースの鍵壊して開けて中身を物色するわけですよ
鍵壊されるなんて嫌じゃないですか
鍵壊されて何か盗られるくらいなら
鍵壊されない方がいいので、鍵はかけませんでしたね
鍵失くす心配もしなくていいし![]()
ではまた