忙しくてブログ数日お休みしてました
結婚して4年ほど経ちますが
結婚は決してゴールではなくて
「生活」だと感じています
今週末は1日しか休みがなかった夫
休みのうちにできることをこなしてたら
あっという間に1日が終わってしまいました
疲れを取る、というより、
やらなければならないことをやる1日でした
夫が仕事に行ってしまい、私はひとりで過ごす日曜日
のんびりしてます
梅雨入り前の貴重な晴れ間なので
色んなものを洗濯したり、掃除したら
図書館に行って、本を返したり借りてきたり
(ちなみに白石睦月さんの「母さんは料理がへたすぎる」おすすめ本です)
録画しておいたドラマや映画を消化したり
そしてやっとブログのことを考える時間ができました
この話は昨年私たち夫婦が体験した話です
中古の家を買おうと決断し、契約を結んだところまで
お話しました
何しろすべてが初めての経験だったので
手探り状態
契約をする際、大東不動産(仮名)の大東氏(仮名)から
「え、住宅ローン、ネット銀行は大変じゃないですか?」
と言われていました。
でも私たちは平日忙しくて、なるべくネットで完結したかったので、ネット銀行をメインに探しました
ネットは金利が分かりやすく表示されていますしね
仮審査は通ったところもあれば
落ちたところもあります
理由は教えてもらえないので、推測しかできません
【住宅ローン申込内容】
夫 42才
借入金額 1300万
借入期間 23年(夫の定年まで)
勤続年数 10年
固定金利か変動金利にするかもたくさん悩みました
夫の希望もあり、固定金利を選びました
月々の返済額は、今の賃貸料(駐車場、共益費込)より若干安いくらいです
昨年のはじめは家を買うなんてこれっぽっちも考えていなかったので
夫は家のお金をかき集めて新車を買ったばっかりでした![]()
そのため夫には貯金がありませんでした
そこで、共有名義で購入することに決めました。私が一部を現金で支払い、夫が残りをローンで支払う、ということにしました。
すべてローンにしなかったのは、夫が65才でローンが終わるように無理のないローンを組みたかったからです。
何が大変だったかって、
本審査の提出書類の多いこと・・・![]()
共有名義にしたことで、さらに提出書類が増えました![]()
私の納税証明(税務署)とか、確定申告(控えに受領印があるものと指定されていましたが、郵送で送っていたので、受領印なし。)とかです。
夫にはたまたま平日に帰ってきた時に
役所へ印鑑証明や住民票、私の市町村民税の納税証明を取りに行ってもらいました
また夫婦の貯金額を証明する書類も必要とのことで、通帳の残高がわかるページも提出しました
ネット銀行は、提出資料が多く、大東不動産にメールで資料(各階平面図、立面図、配置図、地図)を追加でもらうことも。
とにかく提出書類が多かった・・・![]()
仮審査が通ったネット銀行は2つ
そのうち一つは本審査で落ちました![]()
落ちた理由は教えてもらえませんでしたが、どうやら建物が登記されていなかったことが理由っぽかったです(推測)
登記されてないことを不思議がられました・・・(え?根本的な問題?)
残りひとつの本審査の結果を待っている間に
審査に通らないかもしれないと不安になり、
ショッピングセンターに入っている地方銀行の住宅ローン相談窓口を週末に訪れました(やばいやばいやばい)
つづく