ハロワに離職理由の申立てをしてから1か月以上経ちましたが、未だ回答が得られず、いつまでも無職ではいられないので就活を再開しました。



今年の4月に前職に入所する際、ほかの応募先から採用通知1件、2次面接の案内1件をもらっていたのですが、後者は今またリクナビで募集がかかっていて、会計事務所のスタッフの回転の速さについて改めて考えさせられます。



前職は、今回私と女性税理士の退所にあたりハロワ経由での採用が1名決まったと聞いていますが、あとは派遣で凌ぐようです。



求人サイトに虚偽記載の訂正を二度もかけたり出し直したりして、50万円超の採用費を計上したものの、今回サイト経由では採用には至らず、最初から求人内容通りの雇用条件で諸手当をきちんと支払っていれば私と揉めることもなく、結果的に安くついたのではないかと思います。



「補助金や助成金など、利用できるものはもらわなければ損だ」と所長はよく言っていましたが、目先の金に欲を出したが故にスタッフの信頼を失い、労基から調査を受け、採用費もかえって余計にかかってしまったといったような代償については何とも思わないのか疑問です。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村

 

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログ 40代の転職・転職活動へ
にほんブログ村