あかりちゃんのLIVEは面白かった。

 

選挙の分析力も切り口が独創的だ。

地元であるか、党として成立しているか、共産党と組んでいるか、マスコミに出ている

 

有名人があるかで切って、1~4位までの候補者を分析した。

 

 

あかりちゃんは有名人がいるかと思ったら、マスコミに出ていて、マスコミに是認されている

 

有名人と言うことなので、百田さんは有名人ではなくなる。

 

あかりちゃんは何もない所で4位で、24,264票を獲得した。

 

 

これは凄いことだ。

 

 

新聞記事で「肩を落とした」とあるが、私は撫で肩だらかそう見えただけ。

 

家の掃除をしていたので、XとかYouTubeとかできなかったと言っていた。

 

凄くいかりちゃんは元気だった。 相変わらずで、ホッとした。

 

最後の5分間くらいは音が聞こえなかったので聞きたかったな。

 

党員数の話をしていたら、そこから音が消えた。妨害か?という声も多かった。

 

どうだか?

 

 

 

一昨日植えた、ミニトマトの苗と昨日植えた種から育てたイタリアトマトの苗の背丈を

 

測ってみた。

 

ミニトマトは25cmの高さで、イタリアトマトは15~20cmだった。

 

これからどんどん高さの差が出て来ると思うので、記録した置きたかった。

 

低温障害というのは枯れないまでも大きな致命的障害となるんだなぁという記録だ。

 

 

今日は支柱立ての日だったな。

 

 

キュウリの支柱を立てて、ネットを掛けた。ネットの掛け方は片方のみで反対側からは

 

キュウリが取れるようにした。

 

 

以下を参考にした。

 

支柱ついでで、トマトの苗2列の中間にアーチ形の支柱を立てた。

 

これは台風対策で、トマトが大きくなって、支柱に絡まり、葉っぱの重さで

 

支柱が折れるとか倒れるかもしれないので、その補強策のためだ。

苗が大きくなると支柱を立てられないんで、今やっておかないとできなくなるからだ。

 

 

 

次は昨日残ってしまった長芋の種芋を植えた。

場所は長芋を植えたすぐ隣。 どうしてももう1つの畝を別に作る面積や支柱がないので、

 

隣にした。

 

日当たりが気になるが、何とかなるだろう。

 

センチュウ対策のネマトリンエースと化成肥料、鶏糞発酵堆肥を入れて

 

鍬で耕してから長芋を置いて行った。

 

食べられるほどでなくても、来年用の種芋ができればそれで良いと言う感じで植えた。

 

 

 

 

帰り際にネギを見ると、根がトレイの下から出ていたので、大変だと思って、

 

急遽、トレイを置く地面を作ることにした。

 

 

このままセルトレイで芽を大きくして、10cm程度になったら地植えする予定だ。

昨年まではトレイに筋蒔きして、このくらいの大きさで一旦地植えして大きくしてから、

 

再度1列ごとに植えたのだが、今年は1回目の地植えを省くようにセルトレイに種蒔きした。

 

 

 

ここにも化成肥料をまいて、ぼかし肥料を追加してかき混ぜた。

 

すぐに芽が出ているトレイを乗せるのはどうかと思ったので、もう少し時間を置いて

 

から乗せる。

 

根が上手く出てくれるといいなと思っている。

 

 

イチゴ、リンゴの授粉作業はだんだん終わって来ている。

 

イチゴも花が少なくなって、頭が垂れて実ができつつあるのが増えている。

 

リンゴは花びらが散り始めて、花の中心も茶色く変色し始めていた。

茶色に変色すると授粉したのかな? わからん。

 

 

ネギの芽を置いて、追肥を始めれば、後は植えるのがあまりなくなる。

 

サツマイモを植えないとなぁと思っている。

 

 

去年分かったが、サツマイモは食べたいと言う人が結構多いのだ。

 

そんなに人気があるのかなと思うが、ご近所を含めて欲しいという声が多かった。

 

 

不思議だな。

 

 

今時、サツマイモが人気があるとはな。他にも甘くて美味しいものはいっぱいあるのになぁ。

 

 

 

そうそう、1つ気が付いたことがある。

 

ネギの芽が最初ほとんど出なかったトレイが4つある。

 

 

でも、時間がが経つにつれて芽が出て来て、半分くらいは発芽したのだが、

 

芽が出にくかった原因はひょっとしたら、トレイの下に置いた板が水を溜めないか、

 

溜めるかだったのかもしれない。

 

 

芽が出なかったトレイは水が溜まる板の上に置いたトレイだった。

 

水が下に溜まって種が水浸しで乾かない状態になると発芽には良くないのかもしれない。

 

 

水は必要なのだが、水が下に抜けて、代わりに空気が入って発芽の条件が

 

そろったのではないかと思う。 

 

 

水浸しでは空気が入らないで、芽が酸欠になって発芽しなかったのではないか?

 

まあ、わからないけどさ。 水は必要だが、水を抜くのも必要なのではないかと思った。