DIYの目標の1つを実行した。

 

車のテールランプ修理を終えた。パチパチパチパチ。クラッカークラッカークラッカー

 

 

 

薪置き場では薪積を最初にした。

 

また薪棚が空になったので、今度来たら薪を移動させないといけない。

 

北側の棚か? 南側の棚から移動するか?

去年は北側の薪を移動し、南側の薪は残した。

 

南側の薪は南風の暴風雨対策で壁として残しておきたいから。

 

多分、今年もそうするんだろうな。

 

今日で28日、うるう年でなければ2月末だ。

------------------------------------------

「うるう年」とはどういう意味ですか?

うるう年|知っているようでいまさら聞けない意味、なぜあるのか ...

閏」は「平年より月日の多い年」という意味です。2020年のような年をうるう年と呼び、平年にはない2月29日は閏日となります。 うるう年は英語で「leap year」または「intercalary year」です。

------------------------------------------

英語のうるう年は聞いたことが無い。本当にこの単語を使っているのか?

 

何か、日常会話に出て来ないような気がするけど。・・・・・・

 

 

要は、あと3月と4月の最初までストーブを焚くかもしれないが、どのくらいの薪が残るかと

 

言うことだ。 北側の薪がすべて無くなるかも。でも、それで終わりだな。

 

そうなると、南側が残るか。・・・・・・・

 

 

今年の薪割りを考えると、南側が残るのは困るな。薪が投げ入れられない。(-_-;)

 

となると、南側から先に使う方が良いか? まあ、もう少し考えよう。

 

 

薪積が終わってからは、車のテールランプ修理の難関の1つのランプの取り外しを

 

してみた。

 

 

まずは、壊れたテールランプをテープで車体に停めていたので、それをはがすことから

 

(以下の車の写真は全部ネットからの借りものです。

始めた。

 

これが予想外の悪戦苦闘となった。(;^_^A

 

全然テープがはがれない。 (-_-;)

 

 

テープはがしが欲しくなった。

 

 

強力テープを張ったのだが、ここまで剥がれないとは。 幅が5cm位のテープだが、

 

爪ではがそうとしても頑として剥がれないし、無理にはがすと粉粉に切れる。

 

 

イソプレピルアルコールも掛けてみたが、全然変わりない。

 

どうしようもないので、爪ではがし続けた。どのくらいの時間が掛かったか?

 

 

15分は小雨が時々降る、風がぴゅーぴゅーの中ではがし続けた。

 

こうなったら、途中ではやめられない。

 

 

 

やっと、車体と接着している部分をはがして、2本のボルトを取って、ランプを取り出す。

 

この取り出し方には色々の方法をYouTubeでやっていた。

 

 

気に入ったのは、マイナスドライバーでてこの原理を使って、ピンを抜く方法。

 

これをやってみたが、養生テープを面倒だから省略したら、やはり、少しドライバーで

 

塗料が削れた跡が残った。バカである。 でも、この車は乗りつぶすつもりだから、

それで良いと思っている。 でも、多分専門家なら気が付くだろうな。査定時にはマイナス?

 

塗料でも塗るか?

 

まあ、難関の1つのカバーをやっと取ることができた。ここまで来れば、後はそんなに難しくない。

ざっと、配線具合を見て元に戻して、軽くネジを止めた。

 

そうこうしていると、昼頃になって、宅配便が買った部品を届けに来る予感がしたので、

 

家に戻った。

 

 

家に戻ってから30分もしないうちに、予感通りに部品が到着。

 

早速取り付けに掛かった。

 

ランプを外して、配線を出して、外してみた。 この配線を外すのが難関のもう1つ。

 

 

最小限の長さで配線してあるので、線を止めた爪から外すのが面倒だった。

 

何とか外して、新品を取り付け、ボルトを閉めた。

 

ホッとして修理を終わった。掛った時間は13分だった。

 

それからウインカー、ハザード、バックをやって、ランプが点くか実験した。

 

全てが上手く点灯した。 🙌

 

 

ここで喜んで終わりにしたが、今気が付いたが、ミスがここにあった。

 

 

何のミスかというと、配線をそのままにして、爪に噛ませずに取り付けたこと。

 

配線自体が遊びが無いほどに短かったので、そのまま取り付けたのだ。

 

 

まあ、相当なショックでもない限り問題ないと思う。配線がケースの中で暴れて、

 

絡まることは無いだろう。

 

 

が、2か所の爪に線を止めなかったのは事実なので、ちょっと心残りはある。

 

まあ、これから数日、気にしないでいられたら、このままにしようと思う。

 

 

気になって仕方が無いなら、またもう1度、ランプを外すことになるかも。(;^_^A

 

結論として、テールランプ修理はDIYで簡単にできる。

 

 

それに、ググってみたら、テールランプをぶつけて、DIYで修理した写真が多いこと。(;^_^A

 

みんなやはりぶつけているのだなぁと安心した。(上の写真です。)

 

 

 

残るもう1つのDIYは薪ストーブ修理だな。

 

ぶち抜きビスを買って来て、2cm位の厚さがある銑鉄のビスを刺し通してみようと思っている。

 

できるか?