薪置き場を空撮するドローンを飛ばせるのか?とふと思った。(;^_^A

 

 

ドローンについてまとめてみた。

 

結論から言えば、200g未満のドローンであれば、飛ばせるようだ。機体の登録は

 

必要のようだな。 

 

自分の私有地上を飛ぶのだから、100g未満のものをわざと買う必要は無いようだな。

 

 

 

1.100g未満のドローンは一定の高度(150m)以上でなければ、自宅の敷地や

  飛行練習場で自由に飛ばせる。


 

 

 

2.機体登録の必要もない。買ってからすぐに飛ばせる。

 

3.200g未満のドローンは自分の土地(私有地)であれば、飛ばしても問題ない。

 120gのドローンを自宅の庭で飛ばしても航空法違反では無い。

 

4.200g以上のドローンは無人航空機扱いとなるので航空法が適応される。

 

 

 

値段は3万円以下で買えるようだ。 3万円というと電気柵の本体とほぼ同じだな。

 

 

29,800円だった、電気柵本体は1年中働いているが、ドローンはどうなんだろうか?

 

数回飛んで壊れて終わりかな? 

 

 

でも、1回でも空撮できれば面白いかもと思う気持ちは無くは無いな。(;^_^A

 

1万円以下でもないことも無い。安物買いの銭失いと言う言葉が頭をよぎるなぁ。

 

 

 

みんな中華製なんだろうなぁ。当然スマホとの連動で通信機能があるので、

 

GPSもあるので、飛んだ土地の情報がピンポイントで抜かれる危険性はあるな。

 

 

空撮の絵も抜かれるか? 日本中でそれらをつなぎ合わせれば、ビッグデータとして

 

利用できるのではないか? 

 

 

やめ、やめだ。 杞憂かもしれないけど、気持ち悪い。通信できるのが一番怖いし、

 

中華製の制御アプリをスマホに入れるのも気持ち悪い。 

 

いや、絶対ダメだ。スマホを触られるのはダメだ。 

 

ドローンダメか? 空撮したいけどなぁ。(;^_^A

 

 

 

土嚢袋を買おうと帰りがけにホームセンターの支店に寄ったが、

ネットの値段と違っていて、ガッカリ。(-_-;)

 

 

50枚の値段がネットでは998円だったのに、支店では1,280円。+282円の違いだ。(-_-;)

 

 

これなんだよなぁ。 やはり、価格の3重制が変わっていない。

 

ネット価格、アウトレット店の価格、普通の支店の価格の3重制。

 

 

多分、アウトレット店とネットの価格は同じことが多いから、

 

いつも行くアウトレット店では998円だったのだろうな。

 

 

いや、支店でも「ネット店舗ではこの値段なんだけど、この店は違うんですか」と

 

レジで言って、店長が呼ばれて、「仕方が無いので、値引きしろ」とレジに言うのが

 

ルーチンなんだけど、今日は何か面倒になって、必要なものだけ買って、

 

土嚢袋は買わないで帰って来た。(;^_^A 

 

 

 

店長権限での値引きはできることを知っているんだけど、多分それでネット価格で売るはずな

 

んだけど、面倒だったのだ。

 

 

 

闇くまさんが、「すげーな岸田首相。マジで世界の評価が安倍さんレベルにまでなって来た。」

 

と投稿した。 

 

 

ここまで来るとため息を通り越して、あほかと思う? 

 

無理やり褒める気持ち悪さがする。

 

 

井川さんが激怒しているな。安倍さんと岸田が同列だと?と言いう訳だ。

 

支持率低下し、もう年内解散も無理と言われている岸田と安倍さんが同列なの?

 

経済支援を表明すれば、すり寄ってくるのは同然でしょう? それで世界が認めたというの?

 

それを知っていながら、同列と平気で言う精神がわからない。気持ち悪い。

 

 

 

玉ねぎの芽が育っている。20cmにはなったんだは無いか?

11月中旬には植えられれば良いのだがなぁ。 

20日過ぎたらさすがに寒くなるだろう? 

 

暗い空の下でオーバーコートを着て玉ねぎの苗を植えるのはちょっと勘弁してほしいのだが。

 

雨を心配しないで良い空の下でフリースを着たくらいで植えたい。

 

 

植え替えなくても玉ねぎの芽はそのままでも良いと思えて来た。

地植えした芽と成長に差は無い。

ケースに4~5列で植えてそのまま育てれば良いと思う。

来年からそうしようと思う。