柿の話なのだが。・・・・・・・・

 

 

家の柿はガラス越しに見えるものは3個位あるが、まだ緑。

 

でも、車で走るとご近所とかの柿はもう黄色くなっている。

 

ひょっとして、もう渋柿は出回っているのかと思って、買いに行った。

 

 

その前に柿を吊るした糸をどうやって支柱に固定するかを考えて、

強力洗濯ばさみ、固めの針金、プラスチックの板を買って来た。

 

 

JAではやはり今日から渋柿を売っていて、今日からですと宣伝していた。

 

2袋、合計33個を買って薪置き場へ。

 

 

8個位を麻紐で縛ってみた。 支柱に固定する部分は輪っかを2個作った。

支柱越しに2個の輪っかを洗濯ばさみで止めたら、うまくとまった。

家でもやってみたが、強力洗濯ばさみでなくてもOKだった。摩擦があるので百均で

 

買った洗濯ばさみでも問題ない。

 

プラスチックの板もやってみたが、これも問題なく柿をとめられた。

でも、何か綺麗でないので、洗濯ばさみでとめることにした。

 

 

33個を吊るしてみたら、作った支柱が大きすぎることに気が付いた。

 

半分以下でも十分60個位は吊るせるので、作り直した。

横の長さが半分以下の75cmになった。

 

ここまで小さくなると、6畳のブルーシートでも、充分にカバーできると思う。

 

 

家に帰って、まだだよなと確認するために物置の戸を開けて外に出てみたら、

 

何と、上の方の柿はもう赤くなっているのもあって、ほぼ全部黄色だった。( ゚Д゚)

 

え~~~? うちの柿も取らないといけないのか? 

 

焦って、急遽柿採りを開始。

 

隣との境目の柿を優先に切っておいた。 熟して、隣に落ちて汚くすると悪いから。

 

大きさは買ったものより小さい。去年よりも小さい気がする。

やはり、今年の夏は異状だったのだろう。でも、個数は結構あるな。

 

 

2回に分けて取ってみたら、全部で111個あった。(;^_^A

 

 

でも、まだ半分くらい残っていてい、脚立では取れずに、物置の屋根に登らないと

取れない。 今日は無理だ。 あと半分か~~? 

 

 

 

どうする? 全部干し柿か?  柔らかいものもあるので、それはそのまま常温で

 

置いておいて、甘くなってから食べる。

 

でも、一度に熟すから、多くは残せないな。

 

 

 

やはり、干し柿しかないのか?

 

33個、買わなければ良かったなぁと思ったが、後の祭り。(;^_^A

 

 

 

買った分だけでも今日は皮をむいておこうと思って作業開始。

今シーズン初の出荷だったけど、もう既に熟していて、皮をむいている時にヘタが

 

取れたものがあった。 皮むき機を使った時に、柔らかすぎて、芯が溶けて、

皮がむけなかったのが2個位あった。 もう既に、シーズン半ばなのだ。

 

皮むき機を使って芯が溶けて空回りするのは11月の後半のような気がした。

 

全く、今年はどうなっているのだ? 実が緑のものが多くあるのに、熟しているものもある。

 

去年より、10日くらいは出荷が遅いのだがなぁ。

 

 

硫黄を買った。

 

瓶に入ったものを買った。これなら何処かに入れて忘れることも無いだろう。

15gを計って、袋に入れた。明日、硫黄燻蒸をやってみる。

 

15gで十分だろう。1㎥で15gだったはずだ、確か。

明日は33個作るが、それからどうするかな? 

 

 

今日、皮をむいて再度気が付いたが、皮をむいてから柿を水で洗うとかはしない。

 

去年はここでお湯につけて消毒した。 それで柿は綺麗になったが、今年は水っけを

 

付けていない。カビるのが嫌だからだ。 でも、何か汚れが気になるんだよなぁ。

 

硫黄燻蒸するから良いのかな? 干し柿がちょっと気味悪いのはここだ。

 

洗えないし、火が通らないし、完全には乾燥しない。

 

何か、ちょっと気持ち悪くない? だから、硫黄燻蒸はしたかったのだ。

 

それでちょっと消毒したのだと言う気になるではないか? (;^_^A

 

 

 

そうそう、柿ばかりやってられない。

 

ストーブの煙突掃除をしないといけないのだ。 結構忙しくなって来たな。

 

いつも突然だ。(;^_^A