西側を耕運機かけして、焼き杭を立て、ワイヤーメッシュを固定した。
と書くと簡単だが、さすがに疲れたな。(;^_^A
最後は時間切れで、ワイヤーメッシュの上だけを止めて帰って来た。
やはり、焼き杭とワイヤーメッシュを針金でとめるのが一番の懸念材料だったが、
コツはつかめなかった。(;^_^A
写真をよく見るとわかるけど、針金の先が上を向いているのは失敗作のようだ。
家に帰って、YouTubeを何回も見てやっとわかったのだが、要は隙間を開けないで
締め付けが効いていればそれで良いということだ。
無理してグルグル回すと失敗作では切れてしまうのだが、そこまで無理して回さない
で終わってしまえば、そんなに失敗作と言うことでもないと思う。
要するに、緩まないように、隙間を開けないでとめられればそれで良いということだ。
シノ付きラチェットレンチを買ったが、これがまた失敗して19×21のものを買ってしまって、
980円だった。
これが単管を締めるレンチではないという馬鹿さ加減。(;^_^A
クランプをしめるサイズは17×21だったのだ。(;^_^A
どうりで、19×21の在庫は有っても、17×21のサイズは売り切れだった。
みんな知っているんだよなぁ、俺だけ知らなかったんだなぁ。(;^_^A
まあ、単管を締めるのはラチェットレンチではする気が無いので、まあ良いと思う。
と言うのは、ラチェットレンチは力を入れると壊れたことがあるんで、
いつものスパナでやるつもり。
ちょっと驚いたのは、耕運機かけしてした時に、里芋みたいなのがいっぱい出て来て、
これは何だと思ったことだ。
いったいこれは何の種芋なんだろうか? この辺にはイモなんて植えてないし、
ツタとかの雑草類だけしか生えていない。
なんだろうか?
真夏の日の下での杭打ちは結構大変だった。(;^_^A
井戸の塩ビ管を埋める時に使ったでかい槌、かけやというのだが、それが役に立った。
何が役立つかわからないものだ。 まあ、井戸は7m40cm掘ってやめたけど。(;^_^A
栗。
BKシードレス。