トンボがいっぱい飛んでいたなぁ。何でなんだろうか?

いや、前から飛んでいたんだけど、今日はどういう訳かいっぱい目についた。

電気柵の電線に止まったり、ブルーベリーの挿し木に止まったり、椅子に止まったり

していた。

 

乾燥しているからか、気温が高いからか、全部のトンボが元気が無かった。

 

因みに、ブルーベリーの挿し木をトンボと一緒によく見たら、枯れそうな挿し木が見られたな。

 

やはり、葉っぱが無い挿し木が枯れる気がする。

 

葉っぱがあれば光合成するので、その養分で根とか芽が出るのだろうな。

 

枯れそうな兆候は挿し木の色が茶色になること。

 

 

余りに暑すぎるのも関係していると思う。

 

 

毎日水やりしているキウイでさえ今日行ってみたら、葉っぱがだらりと垂れていて

 

 

もうだめですと言っていた。

 

水やりしたら1時間半後には何とか葉っぱが上を向いてきた。

最近の天気は怖い天気だ。 水やりしているものでさえ枯れる可能性がある。

 

 

イチゴも全部枯れそうだし。困ったものだ。(-_-;)

 

水やり後にまずワイヤーメッシュの大きさをメジャーで確認。縦1m×横2mで間違いない。

 

壊れたフェンスに立てかけてみた。

再利用できる支柱は数本で、やはり追加で支柱を買わないと足りないことが分かった。

ワイヤーメッシュは横にして使おうかと考えているので、高さは1m。

 

50cmは地中に埋めるため、支柱は1m50cm以上は欲しい。

 

できれば1m80cmあると心強い。 

 

 

ここは風が強いので、ワイヤーメッシュに枝が絡むと風圧で倒れる可能性が

 

高いのでしっかりした支柱が必要だ。

 

 

いつもの安上がりでのやっつけ仕事をしたいところだが、それは今回はやめて置こうかと思う。

 

今の支柱はもう10数年経っているが、少し倒れながらもまだ機能している。

だから、今年ワイヤーメッシュを張りなおせば、死ぬまで使えると思うのだ。

 

その意味で、あまり安上がりでなくてもしっかりしたフェンスとしたいと思う。

 

これからは支柱探しだな。

 

 

今のフェンスの支柱は1本1000円位で高さは1m60cm。

 

これでも良いのだが、何か他にないかなと思って探している。

 

1000円はちょっと高いのではないか? 

 

また諭吉さんが出て行ってしまうので、安物ではないけど、リーズナブルなものを

 

探したい。(;^_^A

 

 

1.5mの単管が948円だから、単管でも良いのだ。

単管だったら強くてしっかりだが、ちょっと太すぎるだろう?

 

前にも書いたけど、イノシシ対策でワイヤーメッシュを立てるのではなくて、

 

ブラックベリーとかボイソンベリーを絡ませるためだから。(;^_^A

 

電気柵の外だからイノシシにやられる可能性はある。

 

 

今でもラビットアイ系とキウイとブラックベリーとかボイソンベリーは電気柵外に

 

植えてある。

 

被害にあったことが無いので大丈夫かなと思っている。

 

電気柵を張るのも困難な地形だから、電気柵外になっている。

 

 

ソーラーパネル電気柵本体が余っているので、それを使って今ある地域と別に電気柵

 

を作るかもしれない。

 

涼しくなってからワイヤーメッシュを立てようと思っているので、色々考えよう。

 

そうだな、ソーラーパネル電気柵を使うのもいい案かも知れない。

 

水やりで時間が取られている日々である。(;^_^A