入り口の弦バラを取り去ってブラックベリーとかボイソンベリーを植える計画を

 

実行している。

 

(またハエの写真あり。ご注意ください。)

 

昨日は根を掘り返して、出て来たハエと格闘した。

 

 

今日は隣の土地との境界線をはっきりさせた。

 

 

西側の隣との境界線は草とかツタの弦で覆われていて、全然分かれていないし、

 

人が通ることもできない。

 

 

まあ、それはそれで人も動物も横から侵入できないので、イノシシ対策でもあったのだが、

 

さすがに今回は境界線をはっきりさせて、再度フェンスを張りなおすことにした。

 

 

どうしてもやりたかった理由は他にもあって、鉄のフェンスが張ってあり、その周りに

 

雑草やツタがはびこってしまっているので、この場所は僻地と言うか、アンタッチャブルの土

 

地で手が出せなかったから。 フェンスも壊れて鉄線が伸びたりしてどうしようもない。

 

 

いつも、ここを全部草やツタを刈ってしまいたいと思いながらも、ツタで見えない鉄フェンスで

 

刃がはじかれたりして、刈ることができなかったのだ。

 

 

今日は気合を入れて、道路側から立ちガマで刈って行った。

 

草刈り機は地面がどうなっているか、つまり、障害物とかが無いか見えないので使えないからだ。

 

立ちガマを振ってやっと横をカバーするフェンスまでたどり着いた。

 

ここからフェンスを引き抜いて、やっと鉄製品を除いた。その後はまた立ちガマで草やツタを

 

なぎ倒した。

 

何とか全体が見えるようになったが、またボスのような木が立ちはだかって少し休み。(;^_^A)

 

本当に気を付けないと、もろに太陽熱線を浴びてやっているので、身体が熱を放出できない

 

感じになるのが気が付かない時があるので怖い。 

 

 

やり始めると、これが終わるまでとか負けん気がするので、限度ギリギリまでいつも

 

やってしまうので、あとで後悔する。

 

休んでから、

木も枝を切って、根っこは掘らないでやめた。

 

ここは何かを植える訳でもないし、通り道であればいいから。

 

また、厳密に言うと隣の土地に20cm程入っているようだ。

 

 

境界線がハッキリしたので、これまで掘って積んでおいた弦バラの根とかを

 

運び出して捨てた。

 

 

その後に抜いたフェンスを立ててみたが、壊れているのでちゃんと立たない。

まあ、境界線を示すものであれば、新しいフェンスを張るまでこれで良いとした。

 

迷ったりして人が入ってくると悪いので、余っていた防獣ネットも使って、境界線に

 

沿って張った。

 

入り口の正面とこの側面はワイヤーメッシュを張る予定なので、それまではこれで良いと思う。

 

イノシシ対策にはならないが、ネットが張ってあれば二本足の動物は普通は入って来ないだろう。

どちらにせよ、電気柵外だからどうしようもない。


 

ワイヤーメッシュ。いくついるかな? 1m×2m。1枚498円。

 

今確認したら、528円に値上げされていた。ウソ~~。1週間経ってないぞ~~。

縦にするか横にして使うか? 横だろうなぁ。正面と側面。

 

重さはどのくらいかポップでは書いてなかった。

 

ホームセンターで借りたトラックから降ろせるんだろうな? 1個づつなら大丈夫だろう?

 

 

このくらいしかできなかったが、これで今日は終わった。

 

でも、これまで何年も弾き返されていた場所が綺麗になったので、何か気持ちがホッとしている。

 

 

僻地といか手出しができないでいた土地がまた1つ減った。

 

他にも同じような土地があるとすれば、反対側の境界線だが、それはまだいいだろう。

 

あっち側のバラはまだ花が咲くので掘り返すのはちょっと可哀そうだから。

 

 

 

まあ、フェンスが傷んでいるので、一段落したら、フェンスを替える作業はやらないと

 

いけないか? と言ことは、倍のワイヤーメッシュが必要なのか?

 

 

 

いや、いくら金が出て行くのだ? 

 

ほんとに老後破産するのか不安で仕方が無い。(;^_^A)