トレイルカメラの電源が入らないと言ったら、新しい製品を送って来た。

すぐな対応だが、あまりうれしくない。(-_-;)

また壊れるだろうと言うのがその理由だ。

 

これは去年の8月に買ったものの代替品で、6月に買ったものも同じように

 

電源が入らなくなって代替品を使っている。

 

 

ゆえに、今回のものは4代目となる。バカバカしいほどの台数だ。

 

2台とも急に電源が入らなくなってしまうという症状だ。

 

 

 

分解しないと電池との接触とかも確認のしようがない。

 

でも、12VのACアダプターを繋いでも電源が入らなかったので電源関係ではない。

 

となると、もう分解するしかない。それはいくら何でもちょっと無理だろう?

 

 

こんな簡単に代替品を送って来るのがおかしいと思う。

 

2年の保証期間をうたっているので、また1年くらいで壊れたらどうなるのだろうか?

 

保証期間内の2年間は壊れたら代替品を送るが、2年後は保証は効かないというのだろうか?

 

そうなると2年しか動かない製品となるな。非常にレベルが低い製品だ。

 

日本製を買えば良かったのだろうが、値段を気にして日本製を探さなかった責任がこちらにもある。

 

ナカ国製であろうが、安いものを買ったということだ。

 

でもそんなに安いものではないのだが。・・・ 7千円位したのだが。・・・安いのか?

 

 

今後は値段も選ぶ条件だが、少しなら高くても日本製を選ぼうかと思っている。

 

もうトレイルカメラのゴミの山は沢山だ。

 

 

ホームセンターに行って来た。

 

薪置き場の入り口に張った金網があったような気がしたからだ。

色々探したが、似たようなものはあったが、同じものは無かった。

 

その代わりにワイヤーメッシュと言うのがあった。

高いのが648円、安いのが498円で縦が1m、横が2mだ。

 

これを10枚ほど買って、何とかボイソンベリーとかのベリー関係の

 

枝を誘引しようかと思ってしまった。

 

 

自分の車には入らないので、ホームセンターの車を借りるサービスを使うことになるだろうな。

 

その前にちゃんと枝の剪定しないといけないけど。・・・・・・

 

 

と言うことで、ベリー関係に立ち向かったのだが、これがまたどうしようもない。(;^_^A)

 

東から順に2本づつ、ブラックベリー、ボイソンベリー、イエローラズベリー、ラズベリーを

 

植えたのだが、最後ラズベリーの後ろに何かが枝を出しているので、何だこれはとなった。

 

 

葉っぱから見るとボイソンベリーのような気がする。

 

それもシュートというのか?1本だけ伸びて来たのではなくて、もう集落になっている。

 

切るとかそういう問題ではなくて、掘って捨てるか、どこかへ移すか、このままにするか

 

の選択しかない。 どうしてこうなったのか全く分からない。

 

植えてないのにどうしてここに居るのか?

 

 

最初からつまづいて、計画が狂った。(;^_^A)

 

ワイヤーメッシュに絡ませるのなら、入り口の金網に絡ませたらどうかと思った。

 

どうせ、入り口の西側は花の咲かない弦バラがいつのまにかはびこっていて、

 

アンタッチャブルで雑草もすごい状態だ。

 

入り口にボイソンベリーを移してやろうかと思って、できるかどうか見た。

 

 

こちらも滅茶苦茶で雑草とかがすごくて何が何だかわからない。

 

兎に角、雑草ともども弦バラを撤去してみた。

 

が、暑くて全然はかどらずに、終了。それでも1時間くらいはやっていたか?

 

頭が痛くなった気がしたのでやめた。 ここで倒れてもバカバカしいだけだ。

 

 

10年以上も前に植えているので、根の近くは切り株のようになっている。

 

立ちガマでは歯が立たなかった。

 

次は耕運機でもかけてみるかな? 

 

 

 

方針転換で、入り口にボイソンベリーとか他のベリー関係を移植することに

しようかと考えている。 

 

 

 

まだ決定ではないけど、弦バラをこのままにしておいても

 

雑草と共に場所を取るだけなので、これらは一掃しようと思う。これは決定だ。

 

暑い中の作業になるなぁ。結構な今年のイベントになるのは間違いない。

 

入り口の西側半分をまずやって、上手く行ったら東側にも手を伸ばすか?

 

東側のバラは花をつけるので、ちょっとやりにくいので、要検討だけどなぁ。

 

 

でも、ボイソンベリーとか4種類を2本づつ育てるのは無理だろう?

 

横に枝が伸びる面積は2mではきかないで、もっと必要だが、今の配置では2mが

 

精一杯でそれ以上の土地は無い。いや、2mも無いな。(;^_^A)

 

 

一度やれば、その後は枝を剪定するだけなので、ゆっくりでも何とか入り口に移動させるのが

 

一番良いと思うのだ。

 

 

大工事になりそうな予感がする。

 

死なないように頑張るしかないか?