ダンパーを下げた時に衝撃があって、あ~~、インナートップウエブが外れたという

 

感覚があった。

 

昨日は薪ストーブが燃えていたのでどうすることもできず、今日修理した。

 

やはり、大きな口を開けて隙間ができており、インナートップウエブが落ち込んでいた。

 

どうしてこのような構造にしたのか、アメリカ人の設計者の頭のできを疑う。

 

アホだと思う。(;^_^A

 

 

いくら熱膨張で天板を1つの鉄で作れないとしても、インナートップウエブが外れた

 

時に鉄板を外さないで修理できるようにどうしてしなかったのか?

 

まあ、言っても仕方が無いので、やはり針金で止めるしかない。

 

 

今回は横に2本のU字ピンを通して、伸びた針金に針を持たせて、

そのうえで、ガスケットで穴を埋めて、針金で止めた。

 

これでインナートップウエブが落ちないだけでなくて、隙間をガスケットで埋められた。

 

 

一度焚いてから、弱火になったところで、写真を撮った。

 

汚くてお見せするものでもないけど、こんな写真を見せる人もいないだろうから、

 

参考のためにUPしておく。(下はダンパーが空いた状態)

 

 

今の所はダンパーがきちっとしまって、空気を遮断しているようだ。

 

(ダンパーが閉まっている状態)

 

 

うまくダンパーが閉まっているせいか、結構暑くなってきた。

 

参考までに、焚き付け時の井桁の形はこんな感じだ。

 

この中に段ボールを切って入れて、その上に薪を井桁に重ねていくだけ。

 

まあ、問題なく着火している。

 

インナートップウエブの問題が解決したわけではないけど、何とか今日は過ごせそうだ。(;^_^A

 

何日もつのか不安ではあるけれど。・・・・(;^_^A

 

薪置き場では焚き付け作り。

 

そのご、玉ねぎ苗2畝に防虫ネットをトンネル支柱に掛けた。

 

もう1畝あるのだが、時間時れだ。

 

 

行きたかったのは、薪置き場から近くの道の駅のような出品がでるところ。

 

渋柿を探したが、全くなかった。甘柿と焼酎処理した柿ばかりだった。

 

店員さんに聞くと、渋柿はもう出品が無いという。

 

10月末から、11月20日頃で終わったとのこと。

 

 

 

やはり、そうだったのかと納得。

 

干し柿作りをして、渋柿の熟れ具合からそれがよくわかる。

 

今の出品は熟れすぎて皮をむくのが難しい。

 

つまり、もう渋柿の出品の時期を過ぎているということだろう。

 

出ているものは冷蔵保存かもしれないけど、とうに収穫時期を過ぎているものを出品しているということだ。

 

 

せっかく来たのだから、甘柿を買って帰った。

6個入っていて税込みで250円だった。

 

何かアバウトな値段だな。8%はどこへ行った?

 

 

皮むき機で剥いたが、簡単に剥けた。

 

食べると、固くて、甘かった。

 

そういえば、柿ってこんな食感で甘かったのだと思いだした。

 

子供の頃よく食べた気がする。 大人になってから甘柿は食べたことないなぁ?

 

どうしてだろうか?

 

 

 

干し柿も食べてみた。

 

多分、11月1日に作って、かごに入れたのだが、カビが生えて、

 

カビを取ってから冷蔵庫に入れたものだ。

 

ねっとりして、甘く、これはこれでうまかった。(;^_^A

 

 

 

あと20個位は干すスペースがあるのだが、また買ったりするのかな?

 

自分が怖い。(;^_^A