6月末から7月初旬がブルーベリーの挿し木をするのに一番いい時期だと本に書いてあったので、やってみようと思って、鹿沼土とピートモスをホームセンターに買いに行った。

 

14Lで298円、ポリポッド7.5cm148円。

 

ピートモス300L、エストニア産 3,080円。半端な値段だな。

 

これがものすごく思い。ぎっしり詰まっている。ピートモス自体はコケで軽いが乾燥させて、

ぎっしり詰めてある。何キログラムあるのかわからないが、ビニール袋を引っ張り上げても、

数センチ上がる程度で、運ぶには引きずるしかなかった。

 

 

売り場からレジまで台車に載せるのが一苦労で、車に載せるのも体重をかけて頭を引き上げて、その後お尻を持ち上げて入れた。息が上がっていた、マスクしているし。(^▽^;)

 

薪置き場に着いて、一輪車に乗せたが、バランスを崩して地面に落とした。

 

 

そうしたら、もう一輪車には載せられなかった。仕方がないので、ビニール袋の両端をもって、

数センチ浮かせて、ズリズリと引っ張って薪棚まで運んだ。雨が降ってきているので、放置してはいけない。

 

引きずった跡が生々しい。(-_-;) 一体何キロあるのだ?袋には書いてなかった。

 

 

300リッターでPHが3.6~4.4と強酸性であること。いや待てよ、dry matterが60~90g/Lとあるので300L×90g=27,000g=27kg?

 

いやいや、27kgなんてもんじゃない。30kgとか絶対違う。もっと重いはずだ。

 

------------------

内容量:300L
重量:約45kg(送料換算重量:55kg) 
---------------

 

300Lピートモスの重さでググって見たが、55kgだった。値段も4千円くらいした。

 

やはり、50kg以上だったか。でも、送料換算重量ってなんだ? 45kgが本当か?

 

そうかなぁ? 45kgの女性を俺は持てないという事か?まあ55kgも持てないという事では

力なしだなぁ。ちょっとショックだ。65kg位かと思った。

 

 

果樹を見ていたら、キウイのマックが売っていた。1,980円が980円に値引されて売れ残っていた。やはり、今は植える季節ではないんだなぁと実感した。

 

でも、植えたマックが枯れそうなので(いや、もう枯れたかもしれない)、変わりが必要だ。

という事で、葉っぱが少しあるものを買った。葉っぱが茂っているものがあったが、枯れて落ちるのを見るには忍びないから。

 

 

穴を掘って、腐葉土を入れた。

 

 

その間は立てかけた。直立できないのだ。

 

 

植えて水やり。植えた場所は枯れかかっているマックの1.5m程左。紅キウイ寄りだ。

 

 

最後に腐葉土をかけてマルチング。雨の中の作業だった。

 

湿気があるので葉が干からびる心配はないが、根が腐ったらどうしようかと心配してしまう。

人間とは悩みたがり屋なのだということだろう。

 

 

雨が止んだ隙間に収穫。もうピークは過ぎた。前の1本にはもう実が無いし、後ろの2本にも

ほとんど実が無い。あるのは前の2本のみ。それも半分以上は実を採った。

 

 

キュウリ。丁度いい大きさが無い。小さいかバカでかいか。

 

 

子供がブルーベリージャムを作った。アイスにかけて食べてみた。凄くうまかった。

アイスに採った実を乗せて食べるよりうまかった。流石にジャムの方がうまいのだ。