【超満席】→増席→残1 おうち幼稚園1歳ほっぷクラス | 子育てママの笑顔を家族のおひさまに 親子の心のねっこを育むおうち幼稚園

子育てママの笑顔を家族のおひさまに 親子の心のねっこを育むおうち幼稚園

元幼稚園教諭が伝える遊び・かかわりで子育てが
もっと楽になるヒントをお伝えしています。
イライラし続けた子育て暗黒期→自分を大切にすることで
仕事も子育てもパートナーシップも諦めないママに。
1・3歳女の子自宅保育ママ

 

 

 

 

「 こんなママでごめんね 」は卒業!

かかわり×遊び=

自宅保育でもストレス0に♪

 

おうちで幼稚園の前の幼稚園

おうち幼稚園の先生

竹下 まきです。

 

 

 

 

【超満席】→増席→残1

おうち幼稚園

1歳ほっぷクラス

 

 

 

 

子どもができたら

 

毎日いっぱい遊んで

 

いろんな所に行って

 

たくさん褒めてあげて

 

笑顔いっぱいのママになるんだ!

 

 

 

 

そんな風に夢見ていました。

 

 

 

 

というか、

 

自然とそうなれる

そうなるもんだ

 

 

と思っていたんです。

 

 

 






 

だけど実際は、

 

 

 

 

 

赤ちゃんと何して遊んだら良いの・・・?

 

 

絵本っていつくらいから読むの?

 

 

この時期ってどんなことするのが

普通なの??

 

 

 

全然わからず

とりあえず散歩に連れていって

 

家ではずーっとテレビを見ながら

グータラしていました。笑

 

 

 

寝返りの時期が遅くて

悩んだりもしましたが

 

 

基本寝っ転がってくれているので

可愛いなぁ・・・って愛でて

イライラすることも少なかったです^^

 

 

あ、娘にはしてなかったけど

旦那にはしてました←小声

 

 

 

 

なかなか寝てくれないことも

多かったんですが

 

 

それでも朝寝、昼寝と寝ている時間も多いから

自分の時間も割と取れていましたし、

 

 

授乳しながらスマホ見てたり

 

まだわかんないだろうから・・・

って四六時中テレビもついていました。

 

 



抱っこ紐で寝かしてそのまま

テレビ見たり自分も寝たりしてました。



 

 

だけど

 

ハイハイをし出して

 

 

歩くようになって

 

 

3食ご飯を食べるようになって

 

 

喋るようになって

 

 

 

1歳になり

 

 

だんだん人間らしくなってきて

 

 

 

 

テレビがずっとついているのは

ダメだよね?

 

スマホばっかり見てるのは

ダメだよね?

 

 

 

そう思ってテレビは消して

 

起きてる時はスマホもなるべく

見ないようになりました。

 

 

 

シーンとした部屋で

 

 

 

毎日全部を引っ張り出されるタンスの服

 

 

すぐになくなるティッシュ

 

 

エンドレスで登られる階段

 

 

 

 

 

そんなイタズラにぐったりな毎日。

 

 

 


すぐに財布を触るからダミー財布を用意してました(笑)




 

ご飯を全然食べてくれなくて

娘のために大好きなお菓子作りの時間を

我慢して作った離乳食は

 

ぐちゃぐちゃにされて捨てる毎日。

 

 

 

食べないから体重も増えなくて

 

 

成長曲線ギリギリで

 

 

食べさせないと!

 

 

って焦る気持ちから

 

 

 

「なんで食べないの!?

 せっかく作ったのに!!」

 

って怒ることも増えました。

 

 

 

 

とにかく寝るのが好きじゃなく

体力もある子だったので

 

 

どれだけ動いてもなかなか寝ない・・・

 

 

 

 

昼寝も夜も毎日寝かしつけに

 

1〜2時間くらいかかっていました。

 

 

 

テレビ見たい

 

食器洗わないと

 

洗濯物畳まないと

 

ゆっくり座って甘いもの食べたい

 

 

 

そんな思いがずっとモヤモヤしていて

なかなか寝てくれない娘に

 

 

「なんで寝ぇへんの!?

 もうママ知らんから!!!」

 

 

 

って怒鳴りつけて

 

真っ暗な部屋に

1人置き去りにしたことも

何回もありました。

 

 

 

 

 


昼寝も全然しなくてずーっとこんな風に

走り回ってました。笑





褒めて育ててあげたい

 

ニコニコ笑っているママでいたい

 

 

 

 

そう思っていたはずなのに

 

 

 

 

現実は余裕のない毎日で

怒ってばかりいました。

 

 

 

 

赤ちゃんから人間らしくなったけど

 

どう遊んで良いかもわからず

 

 

 

積み木やお絵描きをよくしてたんですが

 

 

 

「これであってるのかな・・・?」

 

 

「どんな風に声をかけるのが正解・・・?」

 

 

 

とハテナだらけでした。

 

 

 

 

毎日怒ってばかり

 

 

毎日大したこともできず

同じ遊びの繰り返し

 

 

 

 

なんか思ってたのと違う・・・

 

 



 

そんな風に思っても

 

 

 

どうすれば

 

子どものためになるようなことを

してあげられるのか

 

 

怒らず褒めてあげられるのかが

 

 

 

 

わたしには分からなかったんです。

 

 

 

 





 

そんなわたしが今では

 

 

子どもが1人増え、

 

1歳と3歳の姉妹を

ワンオペ自宅保育をしながらも

 

 

毎日いろんなことをして遊んで

子どもとの時間を楽しんだり

 

 

子どもの楽しそうに笑う

笑顔に毎日出会えるようになったり

 

 

イライラすることもありますが

 

ありのままの子どもの姿を

認められるようになりました。

 

 

 

今は昔思い描いていたような

 

毎日子どもたちといっぱい遊んで

ニコニコ笑顔なママになる

 

 

そうなることができました^^

 

 

 

 

 

どうしてそうなれたのか?

 

 

それは長女が1歳だった頃と

 

 

 

「 遊び 」 

 

 

「 かかわり方 」

 

 

 

が変わったからなんです。

 

 

 






 

 

 

わたしは長女を出産するまで

8年間幼稚園の先生でした。

 

 

幼稚園では毎日

 

 

自由遊び、制作遊び、運動遊び、

手遊び、歌や絵本の時間

 

 

 

いろいろな遊びをします。

 

 

 

 

そんな多彩な遊びを

おうちで始めてみると

 

子どもはみるみる夢中になりました^^

 

 

 

 

そして怒ってばかりいたわたしも

 

 

言葉を少し変えてみたり

 

誘い方を変えてみたり

 

イタズラした時の対応を変えてみたり

 

 

 

 

かかわり方を少し変えただけで

 

 

怒ることが減り

褒めてあげられることが増えました^^

 

 

 






 

そして

 

「 遊び 」と「 かかわり 」

 

を変えたおかげで

 

 

 

ママとしての自信がつき

これで良いのかなぁ・・・

 

と悩むことや

 

 

 

 

今日も何もできなかったなぁ・・・

 

と落ち込むことが減りました。

 

 

 

そして子どもと過ごす

何気ない毎日

 

 

 

朝起きてお布団で一緒に

ひっついている時間だったり

 

ヨーグルトで顔がべちょべちょに

なっている我が子を見たり

 

手を繋いで家の周りを散歩をしたり

 

 

 

それだけの時間の中でも

幸せを感じられるようになったんです^^

 

 

 

 

それが

 

 

おうちでできる幼稚園の前の幼稚園

 

 

「 おうち幼稚園 」

 

なんです。

 

 

 





 

 

こんな風に思ったことは

ありませんか?

 

 

 

・子どもと一緒に遊んであげたい

 って思うけど、どう遊んであげれば良いか

 わからない・・・

 

 

・どんな遊びが良いかわからず

 毎日が同じでつまらない・・・

 

 

・子どもに怒ってばかりの自分が嫌だ・・・

 

 

・イタズラばかりで

 いうことを聞いてくれない子どもに

 イライラばかり・・・

 

 

・自宅で一緒に過ごすよりも

 保育園に入れてあげた方が

 この子のためになったんじゃないか・・・

 

 

・子育てをもっと楽しみたいのに

 やっぱりイライラしてしまう

 

 

・わたしの子育て

 このままで大丈夫なのかな・・・

 

 

 

 

安心してください^^

 

これ、実はぜーんぶ

過去の竹下の悩みです。爆

 

 

 

過去におうち幼稚園を受講してくださった

ママたちも同じ悩みを抱えている方が

多かったです。

 

 

 

 

 

だけど

 

 

「 遊び 」「 かかわり 」

 

を少し変えるだけで

 

 

 

 

自然とママの生活はラクになります^^

 

 

遊びが子どもの成長を促し、

「 できた! 」

を増やして自立につなげてくれます^^

 

 

子どもが自分でできることが多くなること

 

そして

 

 

ママ自身が我が子を笑顔にして

あげられることで自信がつき

 

イライラすることが減っていきます。

 

 

 

 

かかわり方1つで

 

「公園から帰らない!!!」

 

がすんなり帰ってくれるようになり

 

 

怒ることも

イライラすることもなく

 

 

子どもと過ごす時間を

楽しめるようになれちゃうんです♪


 

 

 


この日もすんなり帰ってくれました♪


 

 

今まで竹下が開催していた

おうち幼稚園の講座は

 

1〜3歳の子どもへの

総合的な遊びやかかわり方を

お伝えしてきました。

 

 

 

 

 

ですが

 

 

この時期の年齢の差はすごく大きくて

もっともっとその時期にあった

 

遊びやかかわり方をお伝えしたい!

 

 

 

そんな思いで

 

「 1歳ほっぷクラス 」

 

をご準備しました。

 



 

 

 

幼稚園教育の最大の特徴は

 

 

 

 ・子どもが自分から

 したい!と思える主体的な活動

 

・遊びを通した学び

 

・それを叶える環境

 

 

 

 

だとわたしは思っています。

 

 

 






 

そこに

 


 

1歳で1番ママの頭を悩ませる

 

 

・イタズラへの対応

 

・生活習慣の確立

 

・イヤイヤ期の始まり

 

 

 

この3大要因。

 

 

 

幼稚園教育の特徴を活かしながら

これらをクリアにするために

 

 

 

おうちで楽しく遊ぶことを通して

子どものできた!を増やし

生活の自立につなげます。

 

 

 

 

子どもへのかかわり方や環境を整える

ことによって

 

子どもが自ら動きたくなる仕掛けをつくり

楽しみながらママの生活がラクになる。

 

 

 

 

そんなママも子どもも笑顔になれる

講座が完成しました!

 

 








 

遊びとかかわりを知って

実践をすることで

 

 

必ずあなたの生活は変わります。

 

 

 

 

保育園に入れれば良かった・・・

 

なんて思わずに

 

 

今しかない我が子の1歳の今を

一緒に楽しみませんか?

 

 

 
 
それでは
 
「おうち幼稚園 1歳ほっぷクラス」
 
講座の詳細です。
 
↓  ↓  ↓
 
 
DAY1
イライラのイタズラ
子どもの成長に変える秘訣
 
 
 
まずは「 子ども 」
について学びましょう!
 
 

モンテッソーリ教育の考えや

脳や体の発達の仕組みなどから

今の我が子の育ちを知りましょう。

 

 

実はイライラするイタズラは

子どもの能力を伸ばすチャンスなのです!

 

イタズラをヒントに

ママ自身が子どもの力を伸ばしてあげられる

お手伝いができるようになります♪

 

 

 

 

 

DAY2

スマホで検索はおさらば!

知って得する生活習慣

 

 

「1歳 スプーン いつから」

「1歳 言葉 少ない」

 

そんな風に検索したこと

ありませんか?

 

 

だけどもうその検索の必要はありません!

今の発達を知ること、

 

そして生活習慣を整えるために必要なかかわりと

遊びがあなたを助けてくれます!

 

 

 

DAY3

子どもの「 できた! 」が増える!

絶対知っておくべき1歳の遊び

 

 

おもちゃは色々あるけど

遊び方がわからない・・・

 

そんなあるあるのお悩みも

元幼稚園の先生の遊びのプロが

遊びのイロハを教えます♪

 

脳が活性化している今

遊びでどんどん子どもの能力を

伸ばしましょう!

 

 

 

DAY4

知れば何にも怖くない!

イヤイヤ期の真実

 

 

なんだか最近イヤイヤが増えてきたような・・・

これから増えるの?

スーパーで寝っ転がられるの?

 

そんな不安も真実を知れば無くなります!

これからのかかわり方で

今後のイヤイヤ期を乗り越えましょう♪

 

 

 

 

 

このママの学びの時間に加えて

 

親子で一緒にできる

簡単な制作や運動遊びなどを

 

実践でお伝えするお時間も

ご用意しています♪

 

 

お子さんと一緒にご受講してくださっても

お子さんなしでママのみのご受講でも

どちらでも構いません^^

 

 

 

どんな風に声をかけるのか?

どんな風に準備をするのか?

 

そんな仕掛け作りも

実践を交えてお伝えいたします♪

 

 

 

 

これまで受講してくださった

ママたちの声を少しご紹介

させてください^^

 

 

 

妊娠や出産、赤ちゃんのお世話は産婦人科などで

教えて貰えるのに、子育てって何処へ行っても

教えて貰えませんし、

 

子供一人一人、それぞれに性格も違うから、

正解がわからない!!

 

 

毎日手探りで悩みが付きません。 

知識を得ることで子育てが少し楽になるし、

まきさんがすごく親身にサポートしてくださいます。

 

私は受講していなかったら、

今でも毎日イライラして自己嫌悪の日々が

続いていたのではないかと思うと恐ろしいです(笑)

 

 

0歳2歳女の子ママ (愛知県)

 

 

 

子どもができるようになったことも増えたし、

子どもが以前より楽しそうに家で

遊べるようになりました。

 

 

1歳男の子ママ (大阪府)

 

 

 

 

遊びに子どもへの関わりに、
たくさんのことを学べてとても楽しかったです!

かかわり方を知ることができたおかげで、
ブロックを組めるようになったり、
くつを履こうとするようになったり、
くつ下を自分で脱ぐようになったりと
自分でやろうとする姿勢が見られるように
なりました!!!


良い関わりを知ることで
親も子も笑顔が増えました^^

とても勉強になりました!!


9歳2歳 1女1男ママ (神奈川県)


 

 

講座中の日々のやり取りの中でも

 

 

「こんなことができるようになりました!」

 

「こんなことに気付くことができました!」

 

 

そんなお子様やママの変化の

ご報告をいただける度に

いつもニヤニヤしてしまう竹下です^^

 

 

たくさんの子どもたちと

ママたちの笑顔に出会うことができ

 

心から幸せです♡

 

 

 

受講生の皆さんいつも本当に

ありがとうございます♡

 

 

 



 



 

わたしは長女を出産するまで

8年間 幼稚園で先生をしてきました。

 

 

幼稚園では毎日

たくさんの遊びを通して

 

子どもたちの成長を見守ってきました。

 

 

 

逆上がりができなかった子が

逆上がりができるようになった

 

はさみが上手に使えなかった子が

切り絵を楽しめるようになった

 

ボタンを止められなかった子が

自分で全部着替えられるようになった

 

お箸を使えなかった子が

お豆もつかめるようになった

 

 

 

そんな成長にたくさん

たくさん出会わせてもらってきました^^

 

 

 

わたしが先生時代

1番意識をしていたのは

 

 

「 楽しませること! 」

 

 

 

この子はまだ逆上がりができないなぁ

 

腕の力が弱いんだなぁ

 

じゃあこの遊びをして

腕の力を鍛えられるようにしよう!

 

 

 

そんな風に楽しみながら

 

子どもたちが「 できた! 」

を体験できるよう指導してきました^^

 

 

 

「 楽しそう!やってみたい! 」

 

この気持ちって

スゴイ原動力になるんです。

 

 

 

 

そんな気持ちを

日々の生活の中でも

 

たくさん味わわせて

あげられることは

 

 

子どもにとっても

ママにとっても

 

日常が今以上に

ラクで楽しいものになる!

 

 

と身をもって感じています♪

 

 



先生時代の竹下です。若い・・・



 



先生とちがって

ママにはお休みがありません。

 

四六時中稼働していますよね。

 

 

 

だから

 

 

「 そんな風に楽しそうに

  子どもにかかわれる余裕なんてない! 」

 

 

そう思うのもわかります。

 

 

 

だけど、それで良いんです^^

 

 

わたしだってそんな時ありますから♡

 

余裕がない時はしなくて良いんです。

休むことを優先しましょう^^

 

 

 

 

 

最初は

 

「 やってみようかな 」

 

 そう思える時だけで大丈夫。

 

 

 

 

その「 やってみようかな 」

の時間がいつしか増えてきて

 

大変がラクに、楽しい時間に変わります♪

 

 

 

 

お子様の今しかない1歳の時間

 

 

しんどい><

イライラ><

大変><

 

 

 

をそんな楽しいお時間に

変えてみませんか?

 

 

 

それでは講座の詳細です♪

 

↓    ↓    ↓    ↓

 

 

【超満席】おうち幼稚園1歳ほっぷクラス

【日時】

10:00〜12:00

(親子遊びの時間0.5+ママの学び時間1.5)

 

5/16(火)

5/30(火)

6/13(火)

6/27(火)

 

※日時の調整可能です
ご相談ください^^
 

 

 

【受講時間】
8時間


【受講方法】
オンラインZOOM
(お子様が同席でない場合もご受講頂けます)



【受講料】
30,000円(税込み)
→今期のみ!応援価格19,800円


【お申込み】
↓クリック↓

 

 

 

 

 

 

子どもの笑顔が見たい

 

今の生活をどうにかしたい

 

 

 

そんな風に思って竹下は

幼児教室に行ったこともあります。

 

 

楽しかったんですが

なんか違ったんです。

 

 

 

 

 

「 この子と一緒に過ごす

  日常にもっと笑顔が欲しかった 」

 

 

「 誰かじゃない、自分がこの子のこと

  を喜ばしてあげたかった 」

 

 

そう気がつきました^^

 

 

 

子どもと一緒に過ごせる時間は

実は長いようですぐに終わってしまいます。

 

 

 

今しかない時間

 

子どもの「 できた! 」

の笑顔をたくさん見ませんか^^?

 

 

子どものイヤイヤに

イラって怒るよりも

 

「 やってみたい! 」に変えて

一緒に楽しく過ごしたくありませんか?

 

 

 

あなたとお子様の日常が

さらに笑顔あふれる時間になる

お手伝いをさせていただければ嬉しいです♡

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

 

 

おうちでできる幼稚園の前の幼稚園

おうち幼稚園の先生

 

竹下 まき