夏休みに入って、なんやかんやしている間に台風がゆっくりゆっくり通り過ぎたりして、あっという間にもう9日∑(゚Д゚)
お休みはなんだか時間が経つのが早いです…^^;


普通の民放のニュースでも、ダージリンのストライキ(よりもっと大ごとのような状況ですが)について報道されていました。
セカンドフラッシュの値段が高騰しているとか。
それよりもオータムナルはどうなるんだろう…それまでに収束するのかな…なんだか根深い問題のようなので、難しそうですよね。

そんなこんなでダージリンのニュースをあちこちで見かけたので、ってわけではないですが、無性にダージリンが飲みたくなる今日この頃。
ちょうどウチにはファーストのストックしかなかったので、セカンドを買いにルピシアさんに行ってきました。
というかたまたまルピシアの店舗近くに用事があったのでついでに寄ったって感じなのですが。
ま、細かいコトはどうでもいいですね^^;

とりあえずセカンドフラッシュ、今年のではないかもですがブレンドのダージリン ザ セカンドフラッシュを買いました。
あとアッサム系もなかったので、シロニバリも。
そしてアイスティー用に何かないかな〜と見つけたのがこちら(^^)

{60E124AF-8198-4131-845D-E725C2B9C326}

今年の新作・ブリティッシュクーラー☆
ルピシアだよりを見て気にはなっていたんですよね〜。
今日初めて封を開けました。
水出しアイスティーにしてみましたよ♪

{EF7A735D-EC6D-41F7-A17C-B2B74E7A38F7}

それこそベースはダージリン。
水色は薄めです。

{8189623E-F214-41CA-A171-43EA114C7A0C}

茶葉はこんな感じ。
半透明の小さな金平糖が可愛らしいです(^^)
青い花びらはコーンフラワーで、夏らしさを感じますね。
レモンマートルとペパーミントも入っています。

「イギリスの夏を象徴する伝統的なカクテルをイメージ」と袋にも書かれていますが、ブリティッシュクーラーとは、ジンベースのカクテルなんだそうです。
オレンジやイチゴといったフルーツに、ミントとなんときゅうりが風味のアクセントとなっているそうですよ!
カクテルにきゅうり…?
その昔、イギリスではきゅうりはなかなか手に入らなく、お金持ちの象徴だったんですよね〜。
だからアフタヌーンティーのサンドイッチもキューカムバーサンドが伝統的なんです。
そういえばこの前何かのテレビ番組(NHKのあ◯イチだったような…)でキューカムバーウォーターというのも見ました。
きゅうりとミントを冷たいお水に入れて飲む…ブリティッシュクーラーのアルコールない版みたいな感じ?
元きゅうり嫌いなわたし(子供の頃ね^^;)はちょっと…それってどうなの? 美味しいの???って思ってしまいますが…。

あぁ、紅茶のブリティッシュクーラーからちょっと話が逸れてってしまいました。

水出しのブリティッシュクーラー、うん、とってもアイスティーにぴったりです☆
レモンやライムの皮の部分のちょっとビターな感じが大人の爽やかさの雰囲気。
なるほどこのビターさがジンベースっぽさなわけかな?
ふんわりミントやレモンマートルのすっきりさと甘さもあって、最後にダージリンの心地よい渋みも残ります。
レモン好きにはこれはいいですねぇ♪ 好きです。
炭酸割りにしても良さそう(*^^*)

今日は今からこのブリティッシュクーラーを飲みながら録画しておいた「女王ヴィクトリア」の第2話を観ます〜♪( ´▽`)
NHK総合で先々週から始まった、ヴィクトリア女王のお話です。
ヴィクトリア女王といえば、まさに紅茶の時代の女王様ですよ〜♪
「ヴィクトリアンティー」という言葉もあるくらいですからね☆
ちなみにヴィクトリアンティーとは、社交のための紅茶文化のことで、今のアフタヌーンティーのマナーの原型とでもいいましょうか???
そうそう、アフタヌーンティーを世に広めたと言われるベッドフォード侯爵夫人マリア・アンナもヴィクトリア女王の時代の人ですね(^^)
ドラマには出てくるのかな〜?
素敵なティータイムのシーンとか、期待しています♪


…ちょっと久しぶりのブログは脱線だらけでした…^^;
ま、いつもこんなもんか。