ドレスデンの風クローバーコンサートを終演致しました。国立音大とドレスデン音大の先輩、ピアニストの大貫有美子さんと逗子・葉山YUIホールでドイツ・ドレスデンらしいプログラムを組みました。


5/6. ちょうどこの季節、、、クローバークローバークローバー国立音大を3月に卒業し、5/9にドレスデンへ旅立ちました✈️ドレスデン空港にこれからお世話になるホストママが可愛いブーケを持って迎えに来てくれていました花束緑が美しくラブリーな季節でしたクローバー



1ヶ月ほど前に、ベートーヴェンBeethovenのヴァイオリンソナタ第8番をSteinwayホールで演奏し、今回はピアノソナタ第8番を演奏しました。このような機会はなかなかなく、よりベートーヴェンBeethovenの音楽に近付けたように感じました音譜バッハJ.S.Bachのイギリス組曲第3番は、ドレスデン留学時代に毎回のレッスンに同じ曲を持っていけないのでネタ切れした時、1週間で譜読み、暗譜をして1回のレッスンで仕上げるという曲でした。その時の感覚が蘇ってきました音譜リストF.Lisztのメフィストワルツ第1番は、ずっと弾きたかった曲です。メフィストフェデスという悪魔がヨーロッパにはいます霧それは日本では、桃太郎のような位置付けでしょうか。伝説に現れ、皆が知ります。その悪魔を題材にドイツの文豪者ゲーテGoetheやオーストリアのレーナウLenauは"ファウストFaust"という劇を書きました。リストF.LisztはレーナウLenauのファウストFaustに触発されてかきました。ドレスデンはハンガリーに近く、東ヨーロッパの精神があります。リストF.Lisztはハンガリーの作曲家ですがドレスナーDresdner.(ドレスデン人)には共通する精神があると思います。リストF.Lisztのピアノ協奏曲を大学院修了時に演奏しましたが、カイザー先生Prof.Kaiserから教わったリストF.Lisztを思い出しながら音楽をつくり楽しかったです音譜演奏中にメフィストフェデスが来た、見えましたビックリマークこれは本番でしか味わえない感覚です音譜


終わってしまい寂しい気持ちがありますが、又ドレスデンの風を日本に吹かせる事ができるよう願っていますクローバー

素敵な先輩、ピアニストの大貫有美子さんラブラブ


この素晴らしいご縁を下さいましたお方ですおねがい心より感謝申し上げますブーケ2





アフター・ショー・パーティ🎈


江ノ島が見えましたてんとうむし


海の前のレストラン🍽️