繊細さんは他人を気遣うゆえに観察するクセがついている人が多いので、
「他人はあなたを気にしてないから、好きに生きたらいい」といった類の言葉を
にわかに受け入れ難いのではないでしょうか??
私は他人のこと気にしてますし…![]()
実際、友人から「最近あなたが元気なのかみんなで話してるし私も気にしてる」なんて言葉をもらったりして、
やっぱり、気にされてる…
好きに生きるなんて…
突飛なことしたら周りから笑われる…
みたいな、ネガティブな捉え方をしていました。
(気にかけてくれた友人には、気にかけてくれたことへの感謝と元気な旨を伝えています)
でも前向きになりたいので、
解像度を上げて考えてみました。
「他人はあなたを気にしてないから、好きに生きたらいい」といった類の言葉
解像度を上げると、
他人の一部はあなたの行動を気にしてはいる。
だけど、とった行動がどんなものであっても
ぶっちゃけどうでもいい
これが真実かなと。そこに否定も肯定もない。
自分に悪影響がなければ、なんでもいい。
周りからどう思われるかわからなくて自分らしく振る舞えない人は、
とりわけ近しい人(家族や友人恋人や仕事関係)から馬鹿にされたり見放されたくない、という否定的な態度への不安が強いと思いますが…
自分の人生を生きている人なら、「あなたの人生だから好きにすりゃあいい」
だし
嫌な絡み方をされたらその人は自分の人生を生きていないヒマな人なので
そんな人に引っ張られる必要ないかなと思いました。
他人がどんな反応をするかはコントロールできないので、実際馬鹿にされたり見放されることもあるでしょう。
自分にとって大切な人が否定的な反応なら苦しいし、孤独を感じると思います。
仮に迷惑をかけてしまう選択であればその覚悟も必要です。
大切な人たちとうまくやる方が重要なら、それが"最善の人生"
けれどもし、周りを裏切ってでも自分の気持ちに正直に生きたくなったら、
ぶっちゃけどうでもいいって思ってるよな
ってマインドは背中を押してくれます。
もしかしたら、応援してくれる人や一緒に並走してくれる人が浮き彫りになって、
本当は誰を大切にするべきかわかるようにもなるかもしれません。
とはいえその人たちだって、自分の生活が忙しくなれば気にかけなくなるかもしれない。
このくらい、"他人の目"をラフに捉えてみると
繊細さんは自分らしく行動できるのかなと思いました![]()
自分の気持ちを大切に![]()
