頑固クマを撃退させるコンシーラーの使い方!! | 大阪・30代40代 メイク初心者のためのメイクレッスン教室 / パーソナルカラー診断

大阪・30代40代 メイク初心者のためのメイクレッスン教室 / パーソナルカラー診断

30代40代のメイク初心者様、メイクで綺麗になりたい方のための個人メイクレッスン教室。パーソナルカラーと顔タイプを取り入れたメイクレッスンを大阪・心斎橋にて完全予約制で開講しています。

 

 

メイクアップインストラクター長野智香です。

 

30代40代ではじめてメイクをされる方中心に16タイプ・パーソナルカラー診断と顔タイプ診断を取り入れたマンツーマンの個人メイクレッスン教室を開講しております。

 

MAKELESSON OSAKAはメイク初心者様大歓迎です☆

 

メイク道具をお持ちでなくても楽しくご受講いただけます。

 

 

ピンクハート長野智香プロフィール

 

ピンクハートメイクレッスン内容&コース内容

 

ピンクハートお客様のメイクレッスンbefore→after

 

 

メイクレッスンお申し込みはこちら下三角

 

 

 

 


  ​頑固なクマを撃退する正しいコンシーラー使用方法

 

30代40代の悩ましい肌悩みの一つが目の下問題。

今日は濃いクマを綺麗にカバーさせるコンシーラーの正しい使用方法のご紹介です。



クマの原因


年齢とともに気になるクマ。

実はこのクマの原因には2つの理由があります。


①色素沈着

特に目の際が茶色っぽくくすんで暗く見えるクマを茶グマとも表現されたりしますが主な原因は色素沈着です。
 
色素沈着は目の際ほど濃く茶色くなります。(涙を拭いたり、メイクのオンオフ、クレンジング不足やマッサージなどの刺激が原因)


②加齢による影

加齢によるたるみや凹みからくる目元の影。

年齢とともにたるんだ目元に凹みができることでくぼみ部分が影になって暗く見えてしまうクマ。

主にこの2つが原因がクマのお悩みです。

1つだけの方もいれば両方ある方もいる。

それぞれの悩みに沿った解決方法が必要です。

こちらのお客様、それぞれのクマがこの二つ🔻



二つが合わさって目元の暗さの原因になっています。



おすすめアイテム



目のクマ対策に特化したコンシーラーは上記2つの原因をそれぞれ解決させてあげる必要があるので、2色使いが原則です。


それぞれの色選びは🔻


色素沈着▶︎オレンジ


たるみ▶︎明るいハイライトカラー



合わせて自分のパーソナルカラーに照らし合わせると🔻


イエローベース▶︎黄み


ブルーベース▶︎ピンク


それぞれの特徴を捉えたカラーを選びましょう。



イエローベースにおすすめ🔻


&be  ファンシーラー




黄みの強いオレンジカラーと、黄みで明るいライトカラーの2色入りでイエベの肌にパチっとハマります。







ブルーベースにおすすめ🔻


アディクション スキンリフレクトコンシーラー

001 アイボリー





ピンクがかったオレンジコンシーラーと、黄みを感じにくいニュートラルベージュカラーのコンシーラーパレットがブルーベースの肌をくすませず肌に調和します。




イエベ&ブルベも🔻


エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット







3色入りパレットの2種ですが、それぞれ肌色に合わせて黄みカラーとピンクカラーに分かれているので肌色に合わせて選べます◎




​使用方法&使用順序



それぞれの原因に合わせた色の選び方、載せ方をすると目のクマは目立たなくなります。


今回使用したのはエトヴォスさんのミネラルコンシーラーパレット(オレンジベージュ)🔻




濃く暗い茶グマ隠しには中央のオレンジカラーのコンシーラーが効果的です!

濃い色素沈着によるクマはいきなり肌色に近いコンシーラーを乗せても、クマの暗さが勝つのでカバーできません。

だからこそ茶グマ独特の暗く濃い部分(目の際)をまずは肌色に近いオレンジ色を乗せて黄み肌に戻すと黒さが目立たなくなります。

オレンジコンシーラーは色素沈着の茶色く暗くなった肌色を茶からベージュ(肌色)に戻してくれる効果があります。

茶色い部分以外にオレンジを広げすぎると色が目立つので、乗せる時は茶色の部分のみ少量だけ乗せるのがポイントです!

その後下側の肌色よりワントーン明るいカラーをたるみとなる影部分に乗せます。

たるみの影の影響で暗く見える目の下は肌よりワントーン明るいカラーでトーンアップさせればハイライト効果で目元にハリが出て明るくなります。

明るいコンシーラーは最初に乗せたオレンジにも少量重ねます。

実際の塗った場所はこちら🔻

この2色使いで茶グマもたるみもダブルでカバーー!!

とっても綺麗に仕上げられます。





before→afterだと一目瞭然。


とっても明るい目元に大変身です♡

元々のbeforeでもコンシーラーを使用されていましたが、肌色と同じトーンのコンシーラーのみの使用だったため、どちらにもハマることがなかったので効果を感じなかったんです。


正しくコンシーラーを選び直してつけ方を変えれば効果は歴然!!!

もちろん薄いくすみやクマで、自分の肌色と同じカラーのコンシーラーで隠れるクマなら単色使いで問題なし。

単色ではカバーしきれない頑固なクマがある方はオレンジコンシーラーを含めた2色使いで撃退しましょう!

ちなみに、このエトヴォスさんの1番上のコンシーラーは肌色に近いナチュラルベージュカラーなので、はニキビ跡やシミ隠しに使用できます。


余談ですが、最近ではクマ=オレンジコンシーラーという情報が広まってクマの悩みにオレンジコンシーラーをお持ちの方は多いです。


しかしうまく使えない方が多いのは、単色使いで本当に目元だけオレンジ色になっているからなんです。


オレンジコンシーラーはカバーするための仕込みカラーなだけで、オレンジのみで終わってはいけない。

必ず明るいコンシーラーも重ねづけしてください。

さらに、カバー力重視で暗めのコンシーラーを選んでいる方も要注意。


暗いクマは目周りのトーンが下がって暗く見えているのに、カバー力が上がるからって暗いコンシーラーだと例えカバーできても肌のトーンは暗いまま(くすみ)になります。


この場合の仕上がりもイマイチよく見えません。


頑固なクマ隠しは、酷くなければ肌色と同じ色のコンシーラー単色使いがベスト。
 

それでも隠れない頑固な茶グマ対策なら、オレンジ+明るめトーンと合わせたコンシーラーの2色使いでぜひチャレンジしてくださいね♡


悩める目元の悩みこそ正しい使用方法が必要。


ぜひご参考になさってくださいね(^^)

 


 

店舗情報

 

MAKE LESSON OSAKA

 

address 

大阪市西区新町
 
◻️地下鉄 四ツ橋筋線 四ツ橋駅

◻️地下鉄 御堂筋線・長堀鶴見緑地線 心斎橋駅


※プライベートサロンのため、詳しくはご予約確定後にお伝え致します。
 
 定休日 ▶︎ 土日祝
 
お問い合わせは
 までご連絡お願い致します。