ハニーセラピスト水野晃子です
現在パレオライフアカデミーのインストラクター生として学びを深めています
このブログでは
『心と体について』お伝えしています♡
こんにちは^^
今日はカフェに来ており、ポチポチとブログを書いております♡
先週の無添加調味料のzoom会の中で下記のご質問がありました
その記事はコチラ
食材をどこまで無添加にしたらよいのかわからない
結構あるあるですよね^^
カラダに良いものを選択すると決めると
どこまでやったら良いのかわからないという壁にぶつかる方が多く感じます
例えば
無農薬にこだわったら経済的にも負担になる
あれもこれもしたらキリがない
たくさん情報があるのでどれを選んだらよいかわからない
だんだんどうでもよくなってくる など
本当におっしゃる通りだと思います
わたしもそこの壁をとおってきたうちの1人です←
まずはご自身で
ここまでは無農薬、減農薬、無添加、自然派のものをチョイスするけど
ここから先はこだわらない
みたいなボーダーラインを作ってみてください♡
例えば
◆家で使う調味料は無添加のものをえらぶ
◆外食はおいしくいただく
スナック菓子食べたいのだとしたら
◆カタカナ表記がなるべく少ないものを選ぶ
◆着色料は赤青黄のものを選ばない
とかそういった感じで選ぶ
その時に
あーこれってカラダに悪いんだろうなー
みたいな気持ちはいらないということ
あくまでもおいしくが基本です♡
食べ物にもすべてありがとうと感謝をもっていただく
ただそれだけ…♡
よくわたしはこだわっているんでしょ?と思われがちなのですが
ボーダーライン以外は結構なアバウトですー!!w
実は結構びっくりされます←ww
主人の方がストイックすぎて
子どもにお父さんに内緒よって言いながら食べたりwww
スナック菓子だって食べるし揚げ物だって食べます
揚げ物は家でココナツオイルで揚げると決めているだけ
外食ではなるべく食べない選択をしていますが
あくまでもなるべくなので←これ大事
『あーから揚げ食べたい!』と思えば食べますー!!!
だって食べたいんだもん♡♡♡
この気持ちを大切にしてます♡
選択するときに
『これが良い、あれが悪い』みたいな二元論の考え方で選んでしまうと本当にわからなくなります😿
この二元論的な視点を手放すと本当にいろんなことがスーッと軽くなっていきます
カラダと向き合う時にもこの考え方がとっても大切です♬
今年のわたしの1年のテーマは
『自然と一体化する』
エリカさんのワークを毎月行っているのですが
そこで出てきたこと
そのワークからエリカさんのフィードバックをいただいているのですが
そのフィードバックが
あーこれだー!!!と思うことがたくさんありすぎて!!!
次回はそのことについて書きますねー♡
エリカさんのクリスタル塾は
本当に今変わりたいともがいている方なら
きっとかなりくるはずー!!!
今日のエリカさんのブログ↓
このブログからもきっと何か感じることがあると思います♬
是非読んでくださーい!!