みなさん、こんにちは♡

週末蜂蜜療法協会/蜂蜜代理店総会がありましたー!

残念ながらリアル参加はできませんでしたので

オンラインでの参加でしたが

それでも熱量たっぷりでしたー!!!

 

 

バニラさんが相変わらずうつくしすぎて大好きです♡

 

最後に受けた講義は数年前のはちみつ講座

なのに変わらない美しさにうっとり♡

 

はちみつの品質についてのお話

残留農薬、抗生物質、C4シュガー、放射能

 

昨年サクラはちみつの件

 

 

当時の農薬基準値が0.01ppm

※1kg中に残留する量をmgであらわしています

 

この量というのは

人の健康を損なうおそれのない量 をさしています

 

この量がなんと0.05ppmに引き上げられました・・・
つまり基準がゆるくなったということ!!!

 

逆に規制が無かったものが規制ができることで

守られていることもあるのは忘れてはいけません^^

 

なぜもともと0.01だったのに0.05まで基準がゆるくなったのでしょうか・・・

 

このラクラはちみつの問題が露呈してからさまざまな蜂蜜が検査されたようですよー!!

ここから考えられることはなんでしょう^^

 

ここはブログを読んでくださった方が個人で考えてみてください

 

 

たしかに微々たる量だと言われればそのとおりです

でもその微々たる量が日々入り続けたらどうなるんでしょうか?

デトックスできるから安心?

 

わたしたちの体は基礎代謝にエネルギーを使うことを最優先します

 

そのエネルギーが少ない方は?

基礎代謝にエネルギーを全て使ったとしたらデトックスまでエネルギーをまわせますか?
 

デトックスできずにどんどん量が増えていき溜まっていきませんか?

 

肝臓、腎臓は元気ですか?

使いすぎて酷使している人も多いと思います><

 

 

そもそも農薬なんていらないと思うのはわたしだけですかね

 

農薬をあびた虫は死にますよね><

 

大きさは違えど虫は生き物で、人間も生き物

 

そんな小さい虫が死ぬんだから

わたしたち人間も同じ生きものとして少なからず影響はあると思いませんか?

 

実際農薬で自〇されている方もいらっしゃいます…涙

だからわずかな量でもなるべくいれないほうがいいんだなーと

1人でも感じてくれたらうれしいです^^

 

 

なんか話がそれちゃったw

 

崎谷先生の病態の症例や遺伝子ワクチンの反応についてなど

さまざまなお話がありましたー!

 

こうして改めて答え合わせする時間や

学びになる時間があるのはとってもありがたいなーと思っています♡

 

わたしのからだの学びも9カ月ー!

どんどんクライアントさんにもシェアしていきたいし

講座なども作っていきますよー♬

今は添加物についての講座をつくっておりますー♡

これは一番身近なものなので、考えるきっかけをと思っています♬
 

 

みんな健康でからだもこころも元気で病気とは無縁で

死ぬときに後悔しない人生を歩んでいってほしいです♡


 

 

では、また🍯

 

●メニューはこちら●

ブログに書けないことはメルマガで


厳しい検査基準にクリアした
非加熱で安心、安全なはちみつ🍯



からだについてのお悩みやご相談したい方


ライフスタイリングレッスンについて