🐝はちみつが世界を救う🐝
はちみつを活用して
◆頭がスッキリ
◆目覚めばっちり
◆不調も改善
◆さらにはエネルギー代謝もあがっちゃう
そんなハチミツの魅力や体質に合ったハチミツ選びをお伝えしています🍯
世間にありふれている健康情報を1度『手放すこと』が健康への近道
あなたが自ら考え行動できるよう
寄り添いながら健康という未来へナビゲートします✈
砂糖は悪くないと大きな声で言いたいのですが
選択をするだけでいいんです♬
①加工されてある糖?加工されていない糖?
②単糖?二糖?多糖?
③精製されている?いない?
①で言うと人工的に作られたものじゃないかどうかという視点
②で言うと糖の分子の大きさでの視点
③で言うと化学の力が入っているかどうかでの視点
わたしは普段から人工的に作られたものは極力食べません
自然か不自然かがわたしの選択の基準になっているから
つまり加工しているものは選ばないという選択になります
そもそも加工する必要があるのかな?と疑問があります
昔は今みたいな科学的な加工技術は発展していないし
砂糖、塩、味噌、酢、発酵などそういったもので保存食を作っていましたよね
今は???
化学物質によって長期保存がきくようになっていませんか?
自宅で使う醤油や味噌などの原材料をみてみてほしいのですが
アルコールが入っていませんか?
原材料に書かれてあるアルコールは添加したもので不自然ですが
作る過程での発酵によりアルコールが出てくるのは自然なものですよね^^
アルコールをわざわざ添加する理由はなんでしょう
それをわたしたちは考えないといけないわけです
考えてほしいと思っています^^
もちろんアミノ酸等も入っているものもたくさんありますが・・・
そもそも自然につくれるのにわざわざいろんなものを添加して作る理由があるということ
それは私たちの体のことを考えて作られていると思いますか?
わたしたちの体は
食べたもの、吸い込んでいるもの、皮膚に塗ったものなどから作られます
今もし何かしらの不調があるとするならば
↑にかいてあるものの何かしら改善が必要だということ
変えなければ変わらない
わたしは冷え性だから って言うけれど
生まれたときから冷え性な赤ちゃんなんていないでしょ?
だとしたら長年の生活で冷え性という状態が作りだされたということ
それが何かを考え根本的な対処をすれば冷え性は治る
世の中のすべてがそう
あー重いかな?
重かったらごめんなさい><
視点を変えて世の中の健康情報の背景を見たら振り回されにくくなりますよー♡
女性ホルモンには〇〇、コレがいいよって
サプリでもないし薬でもないし注射でもない
安易に大豆製品にとびつくのも×
大豆のイソフラボンが女性ホルモンに似た働きをするって言われているけど、似た働きでしょ?同じじゃない!!
仮に似た働きをしたら本来体内で作られている女性ホルモンはどうなりますか?というところですね^^
女性ホルモン(エストロゲン)はどんな働きをするの?
どうやって体内で作られるの?
女性ホルモンは女性にはなくてはならないものでしょ?
そういうことを考えなくちゃ!
しっかり選択するにはまずわたしたちが知識をつけて学ぶこと
自分と同じ意見ばかりに耳を傾けるんじゃなくて
反対の意見にも耳を傾ける
わたしの意見が全て正しいとはおもわないこと
これももちろん大切です^^
どちらの意見を参考にした上で最終的に選択するのはあなた自身だから♡
書き出したら伝えたいことがあふれでてくるので
長くなってしまいます笑
ここまで読んでくださってありがとうございます♬
健康相談は下記より
現在はちみつの在庫がほぼないのですが涙
今月末あたりに発注再開とのことなので2月に入荷予定です♬
では、本日もステキな1日をお過ごしください🍯