【覚書】PVを狙う=世間に迎合する | ねこ男爵の徒然AWSOME!!なブログ

ねこ男爵の徒然AWSOME!!なブログ

1000 Awesome Thingsを見習って、日々の出来事を綴りつつも、経験したこと感じたことを読者の方と共有・共感することを目的としたブログです。

先日は

NHK大河「どうする家康」

の放映内容をフォローした

ブログ記事をアップした。


そうしたら

普段の数倍のPV数

がカウントされており

少し驚いた。


さすがは松本潤さん主演で

話題性の高い大河ドラマである。

こんなところにもご利益(?)が

もたらされるとは、、。


しかし冷静になって考えてみた。

人の行動はトレンドに従う

と考えれば自然な結果だと。


しかも嵐はジャニーズのなかでも

未だに人気はトップクラスなわけで

なかでも松本潤さんは様々なドラマに

主演するほどのアイドル性。


それに嵐ファンはその行動力や

人数規模でも圧巻の存在なのだが

そんな方たちが「どうする家康」に

関連することならなんでも知りたい

と様々な媒体にアンテナを立てている。


言い換えれば

トレンドに迎合すれば自ずと

PV数は上がるということだ。


けれど

PV数が直ちにブログへのいいねや

広告バナーへのエンゲージに繋がる

わけではない。


いわゆるアフィリエイトは

来訪者の嗜好性にフィットした広告を

相手に観て貰うのが最初の一歩。

そこから先の実際の商品やサービスの

販売ページで実際に購買行動に繋げる

(エンゲージする)ためにはむしろ

その最初の一歩が全てとも言える。


ではブログ記事にそのような

商品やサービスをやたら喧伝する内容

を書きたいと思えるか?

と言えば個人的にそれはNoだ。


それをすればたちまち

ブログはただの商品やサービスの

“ただのネット広告”に成り果てる。

そこにはidentityなどない。


それに

アフィリエイトは所詮、チラシだ。

無数にバラマキまくったものを

たまたまニーズを持った人に当たる

ことを期待した広告モデルとあまり

仕組み上の差はないと思っている。


多少は広告の打ち方や伝え方によって

自分のブログからエンゲージしてくれる

人もいるにはいるだろうが

それはサスティナブルではなくただの

一度きりになる確率の方が遥かに高い。


やはり

PV数などで自分がブログを書く価値

を測ることなど出来そうにないようだ。