
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😊
いつものコースの
将来一人でお買い物できる
楽しみの延長線上の練習🤗
いつも変わらない繰り返しで
なんになるんだろう🤔
なぁんて一切思わないんです😍
変わらない繰り返しでも
そうすべきものってのがあるんだもんね🤗
失敗だらけだよ~
だって教室内じゃなくて
社会が現場だから🤗
でも
デメリットを全く感じないんだよね🤗
今回は動画内で
ぼくの解説をしっかり載せました🤗🎥
是非ご覧ください🤗
いかがでしたか❓❓
ハード面では
絶対に追いつかないんだよ🤔
なにせ応用することが
自閉っ子は非常に困難だからね。
残すは…
そう!
ソフト面!
人と人のつながり😍
人と人の直接の関わり😍
無関心や失礼、冷たい態度が多くなってるとは言え
それでも心優しい人は絶対に少数でもいるし
その場に居合わせることってあり得るし
そもそも人間は
人を想う生き物なんだ。
だから
動画内でもあったように
たとえ一か所のスーパーの
自動精算機に慣れても
違うスーパーに行けば
精算機もタイプが違うので
全く通用しないことだらけでしょ❓❓
だから
100%ハード面を学ぶことって
どんなに頑張っても出来ないことなんだよね。
だから
人というソフト面を
信じて信じて
許される範囲で甘えていいんだよ😍😍
この
『許される範囲』
がいったいどこまでなの❓❓って
みんな苦しんでる🤔
文字にするのは難しいけど
いつも言ってるように
開き直るってすごく大事!
91歳になる親父の介護が始まって
つくづく思うんだ🤔
人は全員
お互い様の順番に過ぎないってこと🤔
親父の次はぼくだもん…
だから
自閉っ子たちが
福祉…療育という名目で
健常児者の社会から隔絶されたまま
卒業まで囲い込まれて
卒業後にはいきなり社会に
放り込まれる今の日本の仕組みは
誰のためにもならんのだよね🤔
最近もよく営業の電話が来るんよ📞
『○○療育を取り入れませんか❓❓』
ってね。
もう『療育』が商品化されてるよね。
『新規顧客獲得には○○療育』
なんていうチラシもよく入ってるし…
国が放課後等デイサービスを
さらに厳格に『専門的療育化』にすることが決まったから
なお一層加速するよ…
日本よ
目覚めておくれ😩
今日も読んでくださり
ありがとうございました😌
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!