
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😊
公園の道中に
建設現場があるようになったんだ🏡
もうすぐ完成するんだけど
必ずそこには
警備員さんがおられてね
誘導棒を持っておられるじゃない🤗
ある日
自閉っ子くんが
その警備員さんの所に行って
誘導棒を手に持ってたんだ🤣🤣🤣
少しして気がついた僕は
まずは声掛けをしたんだ🤗
少し距離があったからね。
『これこれ~
人のものを取りません~』
するとね
『そんなに怒らんでもええのに』
って言われちゃった🤣🤣🤣
いやいや
全然怒ってないんだけど🤣🤣🤣
知的障がいを伴う自閉症の子の場合
即座
その場
その時
が極めて重要であって
少し時間をおいてからでは
全く功を奏さない🤔
でも
知的障がいや
知的障がいを伴う自閉症などを
ご存じない方にとっては
幼い子の何でもない興味ある行動に過ぎない
と映ったのでしょうね🤣🤣🤣
でも
現場は非常に楽しみである教室であると同時に
重要な教育的化学反応を起こす教室でもある🤔
逃してはならない
大切な瞬間
てやつがあるからね🤗
人の主観というのは
一人ひとり全員違うよね🤗
今回は
『おいおい😅
ちょっと何をしよるんね😅』系の
声掛けが
『そんなに怒らんでも』
って映ることもあるんだね🤣🤣🤣
言い換えれば
親御さんの何気ない子どもへの注意も
虐待
って映ることもある可能性があるってことじゃない🤢
別の公園のことだけど
幼児が水飲み場のところに来て
砂遊びにつかっていたおもちゃに
水を入れようとしてたんだ🤗
しかし
最近の蛇口は
手を離すと戻るようになってる
少々固いやつですよね❓❓
幼児は力が足りないので
同じ水飲み場で水を飲んでた
先程の同じ自閉っ子くんに
『水をください』的なことを言ってたのかな❓❓
距離が離れてるから
声は聞こえなかったのだけど…
しかし
自閉っ子くんは…
言葉がないので
完全無視的な反応🤣🤣🤣
同じ空間
同じ社会で生きるって
大変な部分もあるけれど
心のゆとりさえあれば
とっても可愛いのです😍
いっぺんに
理解が広まるに越したことはないけど
その前に
知ってほしいよね🤗
今日も読んでくださり
ありがとうございました😌
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!