
ADHD・学習障害・ダウン症の子どもたち
この指と~まれ


障害児育児・療育中のお母さまたち
毎日休みなくお疲れ様です

居場所なんだよ
だから迷惑かけることを恐れず
どんどん社会参加しようよ


日本の社会に問いかける
おでかけ療育®協会のプロモーションビデオ
『あなたは自閉症児などがそばにいたら、どんな反応をされますか❓』
今日も数多くあるブログの中から
訪問してくださってありがとうございます😊
『止まること』
『待つこと』
『あきらめること』
を教えるのに
身に着けるのに
近道はあるのかなぁ🤔
答えは
ない――🤣
もちろん!
それぞれの
知的障がいを伴う自閉っ子一人ひとり
多動性も衝動性も興味も
全く異なるので
一概には言えないけどね🤗
脱走や行方不明を
頻繁に起こす自閉っ子には
近道は全然なかったね🤣
実践したのは
出会ったその初日から!!
とにかくお出かけして
首尾一貫して
社会のルールとして
絶対に曲げずに
厳しく教え続けたね🤣
そして
4年半たった最近の様子🤗
ブランコが満席
どうするかを
とにかく少し離れて
観察する🔍🔍👀
一応
待ってるじゃん😍👏👏💪
(9月27日)
(9月29日)
これは一見してブランコしてるから
なんでもないように見えるんだけど
(10月10日)
実はね
ものすごいこだわりがあってね
向こうから2番目のブランコ!
って自分の中で強い思いがあるんですよ🤣
どうしても
2番目のブランコに乗りたくて
3番目4番目が空いてても
絶対に2番目に乗ろうとしてたのね🤣
それがこのように
3番目に乗ってるんだよね😍
言い換えれば
空いているブランコを選んだ
空いているブランコで満足した
2番目はすでに人が使ってるから手を出さなかった
譲った
ってことなんだよね😍
どうしてここまで成長したのか…
近道もなんにもなかったです🤣
どれだけ迷惑をかけようとも
恐れずに
何度も何度も繰り返し
おでかけして
曲げられないことは
1回たりとも絶対に曲げずに
貫いてきたから🤗
そりゃぁ
滅茶苦茶泣き叫ばれたり
癇癪を起されたりしたよ😌
でも
それで基準を曲げると
泣き叫べば許されると
誤学習されるからね🤔
過去写真から
2番目のこだわりを
確認してみようかね🤣
ほら
2番目🤣
これも2番目🤣
これも🤣
ヘディングしてる向こうに
ちゃっかり2番目で🤣
昨日も🤣
2番目🤣
プールと
ブランコが
一番の心の充電らしいです🤣
今日も読んでくださり
ありがとうございました😌
それではまたお会いしましょうね
協会はみなさんの会費で成り立っています年会費は6,000円です。詳細はホームページをご覧ください
会員登録はこちらからです
おでかけ療育ポスター
商標登録され商標権を得ました

ありがとうございました!